文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 4月12日(金)付紙面より

ツイート

酒田港へ相次ぎ寄港 大型クルーズ船 外国人観光客でにぎわう

 大型クルーズ船が地域の観光振興に果たす役割が注目される中、本県唯一の重要港湾・国際貿易港である酒田市の酒田港古湊埠頭(ふとう)に10、11の両日、外国船が相次いで寄港。好天にも恵まれ、酒田・鶴岡両市を中心に外国人観光客でにぎわい、街の活性化に一役も二役も買っている。

 豪華リゾートホテルのような船内で各種サービスを満喫しながら夜に港から港へと移動し、日中は寄港地で下船、各地の特色ある観光を楽しむ船旅。クルーズ人口増の波を地域活性化に生かそうと2016年、酒田港の利用促進を図る官民連携組織“プロスパーポートさかた”ポートセールス協議会に「外航クルーズ船誘致部会」を設置し、積極的な招致活動を開始。さらに国土交通省酒田港湾事務所は寄港地の古湊埠頭に設備更新の一環として係船柱や防舷材を整備した。これらの活動が実を結び17年8月、同港に初めて外航クルーズ船のコスタ・ネオロマンチカ(イタリア船籍、乗客定員1800人)が寄港した。

 一方、酒田市はクルーズ船を含め国内外の観光客の受け入れ体制を整えようと17年2月、官民の「酒田交流おもてなし市民会議」を設立。県や関係機関が連携して埠頭や市街地などでクルーズ船の乗客らをもてなしており、乗客から高い評価を得ている。

 コロナ禍の影響で19年9月以降、3年半ほど途絶えたが、コロナ対策緩和に伴って昨年4月に再開。同年は客船クラスが「ラグジュアリー」と寄港した中で最も上位に位置づけられるシルバー・ミューズ(バハマ船籍、同596人)が2回、ダイヤモンド・プリンセス(英国船籍、同2706人)が3回、ル・ソレアル(仏国船籍、同264人)が1回訪れた。

 今月は初寄港となったウエステルダム(オランダ船籍、乗客定員1964人)を皮切りに4隻が予定されており、10日は「ぐるり本州一周クルーズ11日間」と銘打ちダイヤモンド・プリンセス、11日は「Expedition To The Kitamae Route=北前航路をたどる旅」でル・ソレアルがそれぞれ寄港。両日とも天候に恵まれ、大勢の外国人観光客が山居倉庫、羽黒山はじめ酒田、鶴岡両市の観光地を巡るオプショナルツアーに参加したり、街中を散策するなどした。

 このうち酒田市の本間美術館(田中章夫館長)は市内観光のオプショナルツアーに組み込まれ、バスが到着するたびに大勢の外国人観光客が降り立った。10日午後は美術展覧会場(新館)、清遠閣で作品を鑑賞した後、国指定名勝「本間氏別邸庭園『鶴舞園』」を散策。田中館長はじめ同美術館学芸員、酒田ガイド協会員らの案内で、遠く望む鳥海山を「借景」とする日本の美に触れていた。トルコから訪れた夫婦は「ここから見える山(鳥海山)、草木の配置が美しい」と盛んにカメラのシャッターを切っていた。

 22日(月)にはウエステルダムが再度寄港するほか、来月2日(木)には商船三井クルーズ(東京都)のにっぽん丸(乗客定員524人)も訪れる。

ダイヤモンド・プリンセスの外国人観光客でにぎわう鶴舞園=10日午後
ダイヤモンド・プリンセスの外国人観光客でにぎわう鶴舞園=10日午後

昨年4月に引き続き寄港したル・ソレアル=11日午前
昨年4月に引き続き寄港したル・ソレアル=11日午前


2024年(令和6年) 4月12日(金)付紙面より

ツイート

致道館中・高 晴れやかに合同入学式 中学1期生男子40人女子59人 仲間と新たな一歩 庄内5市町から入学

 庄内地域初の中高一貫教育校として開校した「山形県立致道館中学・高等学校」の中学・高校合同の入学式が10日午後、致道館高体育館で開かれた。致道館中の第1期生となる1年生99人(男子40人、女子59人)、致道館高1年生262人(男子124人、女子138人)が入学し、庄内藩校致道館の名を冠した新校での学びをスタートした。

 入学式では、出席した新入生の保護者や学校教職員、来賓で庄内地域の首長や学校の同窓会、PTA関係者らが見守る中、それぞれの新入生一人一人の名前が読み上げられ、新入生たちは晴れやかな表情を見せながら返事をして起立した。遠田達浩校長は式辞で「あらゆる機会を挑戦の場とし、可能性を最大限伸ばしてほしい。皆さんが歩む一歩一歩が致道館の歴史になる。誇りを胸に、たゆまぬ努力に裏打ちされたゆるぎない自信を身に付けてください」と激励した。

 致道館中の新入生を代表して池田悠真さん(亀ケ崎小卒)が「致道館中学は、いろいろな地域から通う人がいる庄内唯一の中学校。奇跡のようなこの出会いを大切にし、99人の仲間と一緒に新たな一ページをつくっていきます」、致道館高新入生代表の岩松京花さん(三川中卒)は「自分の将来を決める3年間を実りあるものとするため、勉学や部活動に励んでいきます。致道館高校の初めての新入生として高校生活の第一歩を踏み出し、新たな伝統をつくることを誓います」と決意を述べた。

 同校によると、新設の致道館中には、庄内5市町から入学者があった。合同の入学式の前後には、会場となった致道館高の正門前に立てかけられた「入学式」の看板や校名の銘板、正門前の鶴岡公園の堀沿いの桜をバックに、生徒と保護者が記念撮影する姿が続き、学校周辺には令和の時代の新校「致道館」の誕生と初の入学式を祝う華やいだ光景が広がっていた。

致道館中学・高校の初の入学式に臨んだ中学1期生
致道館中学・高校の初の入学式に臨んだ中学1期生

中学と高校2つの「入学式」の看板が立ち、記念撮影する親子の列が続いた=致道館高正門
中学と高校2つの「入学式」の看板が立ち、記念撮影する親子の列が続いた=致道館高正門


2024年(令和6年) 4月12日(金)付紙面より

ツイート

笑顔にできる調理師に 酒調入学式 留学生含む20人誓う

 酒田調理師専門学校(御舩明彦校長)の入学式が10日、酒田市の同校講堂で行われ、台湾からの留学生1人を含め高度調理技術、調理両科の新入学生計20人が資格取得に向けて新たなスタートを切った。

 本年度、入学したのは1年課程の調理科54回生9人、2年課程の高度調理技術科22回生11人(編入学生1人含む)。式には新入生と教職員、父母、来賓約70人が出席した。

 一人一人の名前を読み上げ入学を許可。御舩校長は「夢の実現のために入学した皆さんを教職員一同、心から歓迎する。世の中の変化に関心を持ちながら技術を身に付け、知識を深めてほしい。ここでの学びが桜のように立派な花を咲かせることを祈念する」と式辞を述べた。

 来賓を代表し矢口明子酒田市長は「食べずに生きられる人はいない。調理師は人を幸せにする素晴らしい仕事。充実した学生生活を送り、卒業後は一人でも多く、この街を盛り上げる人になってほしい」と祝辞を述べた。

 新入学生を代表し高度調理技術科の茂木美珠帆(みずほ)さん(18)=酒田市、酒田西高出身=が「食べた人を笑顔にすることができる調理師を目指す。困難もあると思うが、仲間と切磋琢磨(せっさたくま)しながら支え合い、乗り越えたい。皆さんから頂いた励ましを胸に刻み、日々精進する」と誓った。

 学生たちは今後、調理技術を磨くとともに、衛生管理、経営などに関しても知識を深める。

志を胸に抱き入学式に臨む新入学生たち
志を胸に抱き入学式に臨む新入学生たち


2024年(令和6年) 4月12日(金)付紙面より

ツイート

車椅子や教育用品贈る 鶴岡「小さな親切」の会3施設へ

 鶴岡「小さな親切」の会(会長・松田正彦荘内銀行頭取)は10日、鶴岡市立荘内病院に車椅子1台、第一学区学童保育所と京田きらきらよいこの家にそれぞれ教育用品を寄贈した。

 この日、鶴岡市本町一丁目の荘内銀行本店で行われた贈呈式には、荘内病院の佐藤豊事務部長、第一学区学童保育所の三部信所長、京田きらきらよいこの家の佐々木みづほ、土岐久美子両放課後児童支援員が出席。松田会長が「小さな親切の会では思いやりと感謝の心を広げる活動を続けている。患者さんや子どもたちのために使ってください」と現物を各代表者に手渡した。

 京田小学校の児童72人を対象に午後3時から同7時まで受け入れている京田きらきらよいこの家の佐々木支援員は「とてもありがたい。子どもたちが喜ぶと思う」と笑顔で話した。

 鶴岡「小さな親切」の会では地域福祉や教育振興を図ろうと寄贈活動を続けている。今回は3施設を対象にした。教育用品は第一学区学童保育所がバドミントンと卓球ラケット、京田きらきらよいこの家は輪投げセットや図鑑など。あらかじめ施設で必要なものを聞いて要望に応えた。

 「小さな親切」運動(本部・東京)は「できる親切はみんなでしよう!それが社会の習慣となるように」をスローガンに1963年にスタートした。鶴岡は82年に設立し今年42年目を迎えた。荘内銀行に事務所を置き、公園清掃やあいさつ運動を進めている。

荘内銀行本店で行われた贈呈式。左から佐藤事務部長、松田会長、三部所長、佐々木支援員
荘内銀行本店で行われた贈呈式。左から佐藤事務部長、松田会長、三部所長、佐々木支援員


2024年(令和6年) 4月12日(金)付紙面より

ツイート

対照的な2人の写真家作品紹介 土門拳記念館 「植田正治と土門拳―巡りあう砂丘」展

 酒田市名誉市民で世界的写真家・故土門拳さん(1909―90年)と、共に20世紀の日本を代表する写真家・故植田正治さん(1913―2000年)の対照的な2人の作品を紹介する特別展「植田正治と土門拳―巡りあう砂丘」が酒田市の土門拳記念館で開かれている。

 植田さんは鳥取県境港市出身。山陰の空、地平線、砂丘を背景に被写体をオブジェのように配置した演出的手法が特徴。同市を拠点に70年近く活動を続け、その前衛的な作品は「植田調」と呼ばれ、国内外で高く評価された。リアリズム写真の旗手として「絶対非演出」を掲げた土門さんとは対照的で2人はしばしば比較されたという。

 作品では対照的とされた2人だが、戦後まもなく写真雑誌の企画で鳥取砂丘を舞台に合同撮影会を行うなど長く交流があり、それぞれが残した文章などからは作品の相違点だけでなく多くの共通点も見られることから、今回2人展を企画。土門さんの初展示作品などを含め計226点を展示している。

 互いの代表作となった土門さんの「ヒロシマ」「筑豊のこどもたち」と植田さんの「童暦(わらべごよみ)」の作品群を隣り合わせに展示したほか、土門さんが撮影後記で「無残な敗北」と表現した合同撮影会「植田正治VS土門拳砂丘撮影対決」のコーナーでは、互いの作品を並べて展示し、2人の違いを紹介している。「巡りあう砂丘」コーナーでは解説なしで作品が並び、どちらの作品か先入観なく観覧することができる。

 展示は7月15日(月)まで。4月29日(月)に子ども写真教室(参加無料)、5月11日(土)に庄内出身の写真家・五十嵐丈さんによる庄内砂丘での砂丘撮影会(ペア入館付き参加券1200円)が行われる。いずれも予約が必要。予約・問い合わせは記念館=電0234(31)0028=へ。

対照的といわれた土門さんと植田さんの作品を紹介する特別展
対照的といわれた土門さんと植田さんの作品を紹介する特別展



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field