文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 4月16日(火)付紙面より

ツイート

鶴岡・赤川 青龍寺川 アユ稚魚など食害危惧 ニジサクラ放流問題 大食い、雑食「ブラックバスのようだ」 在来種脅かす危険性

 ニジマスとサクラマスを人工的に交配させた養殖用の淡水魚「ニジサクラ」が鶴岡市高坂の青龍寺川へ不適切に放流された問題で、釣り人が在来種への食害を危惧している。生殖能力はなく雑交配の心配はないが、釣ったニジサクラの胃袋を開いたところウグイのような小魚が多く見つかった。釣り人は「ニジサクラは雑食性が強く大食い。外来生物として問題となっているブラックバスのようだ。青龍寺川や赤川に生息する在来種を脅かす危険性が高い」と指摘する。

 今月5、6の両日、鶴岡市高坂と黄金の青龍寺川でニジサクラを計3匹(いずれも体長50センチ前後)釣った市内の男性(75)が胃袋を調べた結果、ザリガニ5匹と消化が進んだウグイとみられる小魚数匹が確認された。釣ったニジサクラのうち1匹は検査用サンプルとして赤川漁業協同組合に提出した。

 例年通り3月1日からサクラマス釣りが解禁となったが、鶴岡市の男性釣り愛好者(55)は「酒田市の赤川河口で計10匹のニジサクラを釣った人もいる。私たち釣り人が一番心配するのは在来種への食害。7月に解禁されるアユの稚魚がニジサクラに食べられないかとても不安」と話す。

 ニジサクラは県水産振興協会(鶴岡市)が昨年12月中旬、複数の買い取り業者からキャンセルがあった幼魚1000匹を安易に放した。当時は1匹500グラム程度だったが、4カ月近く経過し、いずれも1キロ以上に成長した。青龍寺川や赤川の小魚などを食べて成魚サイズになったものとみられる。

 青龍寺川でニジサクラを釣った男性は「ウグイが目的なのに今年は全く釣れない。ニジサクラに食べられたのか、逃げ回っているのかは分からないが在来種へ与える影響は大きいと思う。生態すら分からない魚をなぜ放したのだろう」と問題視する。

 県から指導を受けた水産振興協会では、鶴岡市や酒田市の釣具店などにニジサクラを釣った場合の対策を呼び掛けるチラシを配布した。依頼文面には「この度は放流すべきでないニジサクラを自然の川に放し、関係各位に多大なご迷惑をかけ深くおわび申し上げる」と謝罪。ニジサクラを釣った場合はリリース(再放流)せずに持ち帰るよう協力を求めている。

 毎年、春のサクラマスと夏のアユ釣りを楽しみにしている釣り人は「人工的に作られた魚が自然界の生態系を壊す構図と同じ。私たち多くの釣り人は困惑というより憤慨している」と話している。

「釣ったニジサクラをリリースしないで」。県水産振興協会が釣り人に協力を呼び掛けるチラシ
「釣ったニジサクラをリリースしないで」。県水産振興協会が釣り人に協力を呼び掛けるチラシ


2024年(令和6年) 4月16日(火)付紙面より

ツイート

大宝寺に新産業団地造成 鶴岡市 「西工業団地」隣接農地エリア

 鶴岡市は12日、新たな工業団地として計画している新産業団地の具体的な造成区域として、鶴岡西工業団地(同市大宝寺)隣接農地約15ヘクタールのエリアを初めて公表した。同工業団地の北側と西側に拡張する形で整備する計画で、企業への分譲開始は3年後の2027年度を目標としている。

 農村産業法(旧農村地域工業等導入促進法=農工法)に基づく産業導入実施計画(変更)について、県の同意を得たことから、同計画を公表した。拡張部分は国道7号と県道面野山鶴岡線、市道に囲まれた農地。計画では鶴岡市開発公社が24年度に用地を買収し、25年度に造成に着手する。鶴岡市は24年度一般会計予算に新産業団地開発推進事業費として5億5528万円を計上した。本年度は用地取得や実施設計を進めるほか、農業振興地域の除外や農地転用などの手続きを行い、企業立地戦略の策定準備に入る予定。鶴岡西工業団地は15・2ヘクタールあり、拡張後の面積約30・2ヘクタールは同市内では鶴岡中央工業団地(面積62・4ヘクタール)に次ぎ、鶴岡大山工業団地(同28・5ヘクタール)を上回る規模となる。

 市は、市内の各工業団地で企業立地が進み、分譲可能用地が少なくなっているため、新産業団地開発を計画。19年度から適地調査や企業を対象にしたニーズ調査などを行い、立地環境などから鶴岡西工業団地隣接地を候補に選定。農村産業法に基づく調整を県との間で進めていた。県道を挟んで西工業団地南西側には慶應義塾大先端生命科学研究所などが立地する鶴岡サイエンスパークがある。


2024年(令和6年) 4月16日(火)付紙面より

ツイート

「ばんけせんべい」完成 オリジナル米菓販売スタート 公益大生×酒田米菓×メカニック

 東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生たちが、菓子製造・酒田米菓(同市両羽町、佐藤栄司社長)、環境設備・装置製造などのメカニック(同市砂越、佐藤優社長)と共に取り組んだオリジナル米菓「ばんけせんべい」が完成し、酒田米菓直営店で販売を開始した。参加学生たちは「今回の商品開発でさまざまな学びが得られた。この商品が広く知れ渡り、地域活性化につながれば」と話している。

 広崎心公益大准教授(マーケティング、商品開発など)の専門演習(ゼミ)で昨年6月、佐藤栄司社長が講話。この際に「学生と一緒に新商品を作りたい」との声掛けがあり、ゼミに所属する当時の2、3年生6人と共に開発に着手した。「さまざまな味を試した結果、実際に作ることができそうなものとしてバンケ(フキノトウ)になった」(広崎准教授)という。香料ではなく、実際に庄内地域で採れたバンケを使用、さらに「地球環境への配慮」という公益学的視点を鑑み、太陽光パネル下での稲作(ソーラーシェアリング)に取り組むメカニックが栽培した「ソーラー米(はえぬき)」を原材料として活用することにした。

 「バンケのてんぷらを塩で食べる感じ」をコンセプトに掲げ、学生たちは広崎准教授、両社の社員と共に検討・試食を重ね、特有のほろ苦い香りがほのかに漂うテイストに仕上げた。太陽光パネルの下でたわわに実る稲をモチーフに、「ばんけせんべい」の文字を強調したパッケージデザインも学生たちが手掛けた。

 広崎准教授は「学生のアイデアと、両社の特徴が盛り込まれた商品。地域産業の活性化になれば」と。佐藤優社長は「はえぬき250キロを提供した。ソーラー米がせんべいになるのは初めて。ソーラーシェアリングの取り組みが広く知れ渡るきっかけになってほしい」と話した。

 バンケ味のせんべいは酒田米菓として初の試みという。酒田、山形、仙台、秋田の各市、東京都渋谷区にある同社直営店で13日から取り扱っている。50グラム入り320円(税別)。5000袋限定。問い合わせは同社=電0234(22)9541=へ。

「ばんけせんべい」を手にする開発参加の公益大生たち
「ばんけせんべい」を手にする開発参加の公益大生たち


2024年(令和6年) 4月16日(火)付紙面より

ツイート

「激闘激走」横断幕輝く 新生「致道館高サッカー部」スタート OB会が開校に合わせ思い込め贈る

 鶴南・致道館サッカーOB会(小澤敏一会長)は新たにスタートを切った致道館高校サッカー部(工藤大晴主将、部員27人)に「激闘激走」の横断幕を寄贈した。

 鶴岡南と鶴岡北の両県立高校を統合し、県立中学校を併設した庄内地域初の中高一貫教育校「山形県立致道館中学校・致道館高等学校」の開校に合わせて同OB会が贈ったもの。

 横断幕は幅6メートル高さ1・7メートルの布製。ブルーに染められた下地に同部エンブレムと激闘激走の文字を添えた。

 13日には庄内町の八幡スポーツ公園サッカー場で、同部が鶴岡南高校最後のシーズンに2部リーグから1部リーグに昇格した「高円宮杯JFAU―18サッカーリーグ2024山形」のリーグ戦が行われ、横断幕が致道館高イレブンの背中を押した。

 工藤主将は「相手よりも走って戦って勝っていけるチームを目指す」と話していた。

横断幕の前に集合する致道館高サッカー部=13日、八幡スポーツ公園サッカー場
横断幕の前に集合する致道館高サッカー部=13日、八幡スポーツ公園サッカー場



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field