文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2021年(令和3年) 9月30日(木)付紙面より

ツイート

使って便利「庄内まちナビカード」 加茂水族館と酒田夢の倶楽に配置 案内情報と特典掲載観光施設・お店周遊に

 県と庄内5市町、戸沢村などでつくる「庄内観光コンベンション協会」(事務局・県庄内総合支庁地域産業経済課)は10月1日(金)から、観光振興に向けた新企画「庄内まちナビカード」を実施する。管内の観光施設や店舗など45カ所の案内情報と来店時の特典を載せたはがき大のカードで周遊を促すもの。地域外からの観光客が集中する鶴岡市立加茂水族館と酒田市の酒田夢の倶楽(山居倉庫内)の2カ所に専用ラックを設けてカードをまとめて掲出し、自由に持っていってもらう。

 まちナビカードは、カードに各施設・店舗の特長や所在地、連絡先、案内図などの情報、来店時の特典を掲載したもの。1施設・店舗につき1枚のカードを作る。クーポン券をまとめた大判の紙などのようにかさばらず、掲出場所から目当てのカードだけ選んで持っていくため、利用率は高いという。県内では米沢・置賜地区で2018年度から導入し好評なことから、庄内でも同協会が中心になって試行する。

 参加するのは、同協会の呼び掛けに応じた宿泊施設や土産物店、飲食店、菓子店、タクシー会社など45カ所(鶴岡市24カ所、酒田市17カ所、三川町1カ所、庄内町2カ所、戸沢村1カ所)。特典はカード持参の来店時に使えるもので、「600円の中華そばを500円で提供」「全メニュー10%引き」「地魚の寿司1貫サービス」など各所で異なる。

 カードは1カ所につき1000枚、計4万5000枚を作成した。加茂水族館と酒田夢の倶楽にそれぞれ回転式のラックを置き、45種のカードを掲出する。特典に関わるものを除き、カードの印刷やラック設置などの経費は全て同協会が負担した。掲出は来年6月30日(木)までだが、特典は施設・店舗によって期間満了前に終了する場合もあるという。

 事務局では「地域外から旅行に来た人に周遊を促すのが狙い。カードは小さいので、気軽に利用してもらえるのでは」と波及効果に期待している。利用状況を見ながら、期間終了後の継続も検討する。その場合は、参加施設・店舗が経費を拠出し、より主体的な取り組みに移行していくことも視野に入れているという。

観光施設・店舗の案内情報、特典を載せた「庄内まちナビカード」の一部
観光施設・店舗の案内情報、特典を載せた「庄内まちナビカード」の一部


2021年(令和3年) 9月30日(木)付紙面より

ツイート

悠々の杜の環境整備 遊歩道に木質チップ敷く 酒田一中1年生ボランティア活動

 酒田市民の憩いの場となっている同市山楯の「悠々の杜」で28日、酒田第一中学校(土門敦校長)の1年生117人が遊歩道整備に取り組み、木質チップを運んで敷く作業などを通して森の大切さを体験的に学んだ。

 悠々の杜は、同市の温泉施設「アイアイひらた」周辺の市有地を中心とした広さ7・4ヘクタールの森林公園。地元住民らによる「悠々の杜推進協議会」(会長・矢口明子副市長、事務局・NPO法人「ひらた里山の会」)が憩いの場、自然学習の場として整備している。

 同校は2015年から毎年、一帯の整備に協力。生徒たちはこの日、佐藤忠智代表理事ら法人会員の指導で、アイアイひらたから市内を一望できる「みはらし台」へと続く遊歩道約700メートルのうち150メートル区間に地元産杉の間伐材を使った木質チップを敷く作業を展開。心地よい風の吹く絶好のコンディションの中、クラス単位でチップを詰め込んだ袋を運び、熊手で丁寧に敷きならした。

 30分ほどの作業で用意したチップを敷き終え、生徒たちは「これからも積極的にボランティア活動に参加したい」などと感想。生徒たちはこの後、同市の「ひらた石橋ソーラーファーム」を見学した他、佐藤代表理事による講話を聴講した。

悠々の杜遊歩道にチップを敷く酒田一中の生徒たち
悠々の杜遊歩道にチップを敷く酒田一中の生徒たち


2021年(令和3年) 9月30日(木)付紙面より

ツイート

《ひと》300年もつ社寺建築の技 次代に 社寺工房上野 宮大工の3代目棟梁

上野 健二(うえの けんじ)さん

 旧立川町狩川の宮大工の家に生まれ、小学生の頃から家業を手伝い、19歳で正式に父親に弟子入り。当時の手間(給料)は1日500円。必死に働き、3年後の22歳の時には親方から「もう教えることは何もない」と認められ、23歳で初めて賃金を満額もらうようになった。「一生懸命に頑張れば親方が見ていて、必ず報いてくれた」と振り返る。

 家業の他にも、お堂の解体などがあれば「手間要らず」(無給)で手伝わせてもらい仕事を覚えた。手間要らずだと急かされたり、怒られたりしないのでじっくり構造を見て覚えることができるからだ。

 庄内地域のほとんどの社寺建築の設計を手掛けた名工高梨四郎氏とは、祖父が兄弟分で父親が一番弟子。自身も高梨氏の運転手やかばん持ちをしながら知識や技術をどんどん吸収した。

 宮大工の仕事には「墨付け」「刻み」「建築彫刻」などがあるが、28歳から36歳までは要となる「墨付け」(木材にデザインを施す)の筆頭として仕事に打ち込んだ。同僚が翌日朝から仕事ができるように、深夜までかかって翌日分を一人で墨付けしておく。翌日の午前中は午後からの分の墨付け。その繰り返しの8年間は徹夜の連続だったが、火の玉のごとく魂を燃やした。

 施主にイメージを伝えるために一応図面を引くが、実際は予算内でどんどん立派に建てる。次に建て替えるのは300年後だから、思わず手を合わせたくなるよう目いっぱい立派に仕上げるのが宮大工の心意気だ。

 講演も多く依頼は絶えないが、「ものづくりの大切さや楽しさを伝えたい」と常に門を開いて募集している。問い合わせなどは社寺工房上野=電0234(56)2616=へ。

 とにかく山が好きで毎朝、愛犬の十兵衛と山へ散歩に行く。「人生を豊かにするのは山」と語り、山にいると五感が蘇るという。4人暮らし、62歳。

画像(JPEG)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field