文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 10月19日(木)付紙面より

ツイート

松のごとく凛として根を張る校風 鶴岡北高の誇り胸に 126年の伝統引き継ぎ新校へ 600人余集い閉校式典

 来年4月に鶴岡南高校と統合し、庄内初の中高一貫校「致道館中学・高校」となる鶴岡北高校(生徒348人)の閉校式が17日、鶴岡市の荘銀タクト鶴岡で行われた。在校生と教職員、保護者、同窓会、来賓など600人余りが出席し、明治期から続く伝統校の閉校を惜しみつつ、新校になっても誇りを受け継いでいくことを誓い合った。

 式辞で難波理校長が周年記念誌や新聞などから抜粋した鶴岡北高校の歴史や伝統を紹介。明治期の生徒が残した手記を基に、3泊4日の日程で徒歩による酒田、清川(現在の庄内町)方面への修学旅行の様子や、大正期に遠距離通学者のため寄宿舎が設置され冬季には50人余りが共同生活していた逸話などを語るとともに、「鶴岡北の生徒たちはこれからも他者と協力しながら、しなやかに変化し続け力を発揮してくれると信じている」と述べた。

 続いて如松同窓会の堀朋会長が「創立から時代背景や社会環境、価値観は大きく変化したが、時代が変わっても松のごとく凛として根を張る校風は変わることなく、126年の長きにわたり受け継がれてきたことに深い感謝と感慨を覚える。閉校となっても輝かしい歴史、伝統は絶えることなく引き継がれ、より広く波及していくだろう」とあいさつした。

 来賓あいさつの後、在校生を代表して生徒会長の佐藤夏音さん(3年)が「北高のセーラー服を身にまとうのは自分たちが最後の学年と知り、一抹の寂しさとともに伝統の一ページに携わることをうれしく思う。伝統と誇りを胸に、校名を汚さぬよう歩んでいく」と誓った。

 合唱部が旧校歌を披露した後、出席者全員で学びやへの感謝を込めて校歌を歌い上げた。

 式典後は記念行事が行われ、声楽アンサンブル「Jスコラーズ」の合唱とパフォーマンスを楽しんだ。

 鶴岡北高校は1897(明治30)年4月、鶴岡高等女学校として創設、同年6月に開校した。1902年4月、現在地に校舎が新築された。50(昭和25)年の鶴岡第一高校(現在の鶴岡南高)と統合し鶴岡高等学校となったが、2年後の高校再編で現在の校名となった。現校舎は88(昭和63)年に建築工事が始まり、翌年10月に完成した。

在校生をはじめOGなど出席者が校歌を響かせ、鶴岡北高校の閉校を惜しんだ
在校生をはじめOGなど出席者が校歌を響かせ、鶴岡北高校の閉校を惜しんだ


2023年(令和5年) 10月19日(木)付紙面より

ツイート

“母子漫才”の思い出ホロ苦く 新刊「わっしーメモ」薦めます 本紙「認知症・介護コーナー」コラム

 新刊「わっしーメモ」で最後の著者紹介ページでも亡き京子さんとの母子漫才が「思い出」として繰り広げられているのはほほ笑ましい限りだ。

 息子の行動に母は心配のあまりか「おまえの親の顔を見てみたい」と突っ込んでくる。「親っておめだろ(あなただろう)」と息子は返す。まるでコントのようだ。認知症になって、実の息子のことも時に忘れる母。半信半疑のまま反応にちゅうちょする息子の姿はホロ苦くもある。

 夫の死後6年間2人暮らしだった母子の泣き笑いが全編展開され、1冊にまとまった。息子わっしーは母の状態に関して周囲へ気兼ねも見栄も両方なくすように、ありのままを受け入れることになっていく。

 2019年秋、本紙に「認知症・介護コーナー」が設けられた。時代の要求に応えての情報面。鶴岡市、三川町の認知症カフェなど、各機関の認知症対策の取り組みなどを記事にした。

 その当時からさかのぼること5年前、母は既に亡くなっていたが、介護の経験を講演し、ブログでも発信していた同僚・鷲田良平氏にコラム依頼となった。書いてもらったら、エピソードは枯れることはなかった。「掲載時期に合った思い出を入れてほしい」と頼むと思いは湧き上がるように、松の勧進、おせち料理、雪かきと時期ごとの母子の触れ合いがユーモラスに書き込まれた。母は認知症になって思わぬ行動を取り、息子は悪戦苦闘するが、「あの時、もう少し優しくしておけば良かった」の悔いが胸を打つ。認知症の家族を看取(みと)った人なら分かる感情だろう。

 一方で店、食堂、バス会社、警察官など京子さんに対して気配りや優しい態度を見せる地域社会にもホッとする。今後さらに社会全体に広がってほしい流れだ。

 読後感は家族の認知症を隠すことはないんだということに尽きた。今、認知症の家族を抱えている人、将来ありそうな人、いろんな人に読んでほしい内容がある。(東京支局長・富樫嘉美)

  *  *  *

 同書は160ページ、1100円(税込み)。鶴岡市のぶっくすプロほんの森、阿部久書店、八文字屋鶴岡店、荘内日報社で取り扱い中。

画像(JPEG)


2023年(令和5年) 10月19日(木)付紙面より

ツイート

V1初挑戦 アランマーレ公開練習 チーム力を前面に 地元に勇気と感動を

 バレーボールVリーグ女子1部(V1女子)のシーズン開幕を前に、酒田市のプレステージ・インターナショナルアランマーレが17日、天童市の総合運動公園体育館で公開練習を行った。

 アランマーレは昨季、V2女子で初優勝。入れ替え戦を制し初のV1昇格を果たした。高さとパワーのあるV1の選手との戦いに向け、チームは攻守の連携力を高めている。この日はスパイクやブロックの連携を確認したほか、ゲーム形式のラリーで体を追い込んだ。

 練習後に行われた記者会見で北原勉監督は、目標の順位は決めていないとし、「自分たちが積み上げてきたバレーがどこまで通用するかに焦点を当て、シーズンを突っ走る」と話した。木村友里主将は「相手は全日本に選ばれる選手ばかりで厳しい戦いになると思うが、アランマーレの強みであるチーム力を前面にぶつけて地元の皆さんに勇気と感動を届けたい」と抱負を語った。


ホーム初戦は来月 鶴岡市で11、12日

 シーズンは21日に開幕。アランマーレの初戦は28日(土)で、石川県の一本松総合運動公園体育館サン・アリーナで埼玉上尾と戦う。ホーム初戦は鶴岡市の小真木原総合体育館で11月11日(土)にデンソー、同12日(日)にNECと戦う。

シーズン開幕を前に連携を確認する選手たち
シーズン開幕を前に連携を確認する選手たち


2023年(令和5年) 10月19日(木)付紙面より

ツイート

大消費地・北海道向け出荷 果肉充実・品質良「庄内柿」出発式 JA庄内たがわ

 庄内地方を代表する秋の味覚「庄内柿」の出発式が17日、鶴岡市羽黒町荒川のJA庄内たがわ中部選果場で行われ、大消費地の北海道へ向け出荷された。

 同JAによると、今年の作柄は春の開花期以降は順調に生育したものの夏の高温と少雨の影響で「日焼け果」が多発し、同JAの集荷見込みは豊作だった前年より500トン減の1900トンとなっている。着色はやや遅れ気味だが、果実の大きさと果重は平年並みで、果肉の充実もしっかりとしており、品質は良好という。

 集荷は今月6日に始まり、早生品種の刀根早生は今月下旬、主力の平核無(ひらたねなし)は11月上旬に出荷のピークを迎える。収穫後、3日半ほどの脱渋処理を行い、出荷される。

 出発式には同JAやJA全農山形園芸部、県や市の関係者約15人が出席。JA庄内たがわの海藤喜久男組合長が「厳しい気象環境の中、生産者の適切な管理で出発式を迎えることができた。愛情込めて育てられた秋の味覚を多くの人から楽しんでもらいたい」、同JA庄内柿生産組織連絡協議会の遠藤幸男会長(鶴岡市黒川)は「十分な甘みのある庄内柿が安全に消費者へ届けられることを願う」とそれぞれあいさつした。

 テープカットの後、刀根早生と石橋早生合わせて1200ケース(1ケース7・5キロ)を積み込んだ鉄道コンテナ2基を載せた大型トラックが出発。JR貨物で北海道に輸送される。同JAの庄内柿は7割ほどが北海道に出荷され、首都圏・関東方面にも届けられる。

出荷期に入った秋の味覚・庄内柿をPRするJA庄内たがわの職員=17日、同JA中部選果場
出荷期に入った秋の味覚・庄内柿をPRするJA庄内たがわの職員=17日、同JA中部選果場



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field