文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 10月20日(金)付紙面より

ツイート

酒田北港 ブルーインフラに期待 5企業・団体全てで実証実験 藻場造成 脱炭素化 生物共生の取り組み

 国土交通省酒田港湾事務所(藤原弘道所長)が、酒田市の酒田北港で行っている藻場などの海洋生態系を活用し、脱炭素化社会に貢献する「ブルーインフラに係る実証実験」で18日、消波根固ブロック研究を行っている「日本消波根固ブロック協会」(東京都)と、産学官で連携し東日本大震災で発生した震災がれきなどの活用を目指す「資源循環コンソーシアム」(宮城県)がそれぞれ実験を開始した。これにより実証実験に参加する5企業・団体全てで実験が開始され、同事務所では「各団体それぞれ特色を生かした実験が行われており、良い結果が得られれば」と期待している。

 ブルーインフラは、「藻場・干潟など生物共生型港湾構造物」を意味し、藻場などが吸収するCO2は「ブルーカーボン」ともいわれる。実証実験は同事務所が酒田北港の船溜まりを実験場所として提供し、企業の持つノウハウを生かしながら藻場造成による脱炭素化や生物共生の取り組みを進めようと実施。今年3月に企業・団体に参加を呼び掛け、5企業・団体を選定。今年5月に着手した総合建設業・酒井鈴木工業と石油資源開発の実証実験共同体(代表・鈴木啓一郎酒井鈴木工業社長)を皮切りに、6月に合同会社epco(青森県)、9月に環境内水面資源研究所(鶴岡市)がそれぞれ実験を開始した。

 この日は2団体の関係者ら約30人が参加。酒田北港北側の船溜まりに、ブロックの表面に凹凸を作り藻が着床しやすい形状にしたものや、鉄鋼製品の製造過程で出る鉄を活用し、藻の栄養分として海中に鉄イオンを供給する仕組みを取り入れたブロック、環境負荷の少ないジオポリマーを使ったものなど2団体計21基を大型クレーンでつり上げ、水深約3メートルの海中に敷設した。

 同コンソーシアムに参画する自動車部品製造業の担当者は「製造業はCO2を出す業種と思われているが、製造工程で出る素材を活用しブルーカーボンという形で自然環境に寄与することができるのでは」と話していた。

藻を着床させるためのブロックが沈められた
藻を着床させるためのブロックが沈められた


2023年(令和5年) 10月20日(金)付紙面より

ツイート

市民憲章運動全国大会 21日荘銀タクト 住民によるまちづくり多彩にPR

 住民によるまちづくりの基本となる市民憲章運動の推進と継承などを目的とした「市民憲章運動推進第57回全国大会鶴岡大会」が21日(土)午後1時20分から、鶴岡市の荘銀タクト鶴岡で開かれる。入場無料で整理券を配布している。

 全国で市民憲章の理念に基づいたまちづくり運動に取り組む団体で構成している全国市民憲章運動連絡協議会と、各自治体の市民憲章推進協議会が実行委員会形式で1966(昭和41)年から開催している。県内では2009年に米沢市で行われた第44回大会以来2カ所目の開催で、鶴岡大会のテーマは「虹をかけよう、やさしい心で―ほんとうの豊かさを追求する みんなが暮らしやすい持続可能なまちをめざして」。

 大会ではオープニングアトラクションとして、「藤沢周平のふるさと 出羽庄内 鶴岡の風」と題した構成吟を地元の小学生やさまざまな団体が合同で披露する。

 開会式に続いて、旧庄内藩主酒井家第18代の酒井忠久さん、農家民宿レストラン「知憩軒」女将(おかみ)の長南光さん、鶴岡総合研究所顧問の東山昭子さんが「ここに生きる―ほんとうの豊かさを追い求めて」をテーマに鼎談(ていだん)する。庄内農業高農業クラブ、新海町ラジオ体操愛好会(鶴岡市)による活動発表、鶴岡放送児童合唱団のアトラクションもある。

 全国から参加する市民憲章運動の関係者による交流交歓会(21日)、鶴岡市内の視察研修(22日)も予定されている。

 鶴岡大会に関する問い合わせは大会実行委員会事務局の鶴岡市総務課=電0235(35)1114=へ。


2023年(令和5年) 10月20日(金)付紙面より

ツイート

仕事の魅力とやりがい再認識 高校生対象「看護師体験セミナー」 県庄内保健所

 高校生を対象に県庄内保健所(蘆野吉和所長)が主催した看護師体験セミナーが17日、酒田市の日本海総合病院(橋爪英二院長)で開かれ、市内の高校生が座学と実技で看護師の仕事に理解を深めた。

 庄内地域では、2020年12月時点で、人口10万人当たりの看護師数が1002・5人と、県平均の1129・8人より少なく、看護職の人員確保が喫緊の課題となっている。同セミナーは広く高校生から看護の仕事に理解を深めてもらい、看護師確保の環境づくりを図ろうと、同保健所が2013年から毎年企画。

 この日は1、2年男女26人が参加。初めに同保健所保健企画課の保健師が県内で看護資格を取得する方法や看護学校・養成所について紹介した後、同病院看護師の増田あこさん(23)が仕事の魅力ややりがいについて講話した。

 スキルアップのために目指すことができる認定看護師の解説や同病院の設備やスタッフの紹介の後、実技講習が行われ、AED(自動体外式除細動器)の使用方法を含む心肺蘇生法、正しい手洗いの仕方などを学んだ。

 肺の音を聞く講習では、症状によって異なる呼吸音を再現する人形に聴診器を当て、ぜんそく、肺炎などさまざまな症状の呼吸音を聞き比べていた。

 受講した酒田光陵高2年の三浦莉瑚(りこ)さん(17)は「病気によって呼吸音の違いを聞き分けられるのが格好いいと思った。これまで漠然と看護師を目指していたが、今日のセミナーで明確に目指したいと思い、進路が見えた」と将来の希望について話した。

聴診器を人形に当て、呼吸音を確かめる高校生たち
聴診器を人形に当て、呼吸音を確かめる高校生たち


2023年(令和5年) 10月20日(金)付紙面より

ツイート

自慢の旬のにぎりずし格安で 「全国すしの日」謝恩セール 酒田11月1―3日 6店舗

 11月1日の「全国すしの日」に合わせ酒田市の酒田鮨商生活衛生同業組合(代表・佐藤英俊寿司割烹「鈴政」社長)は同日から3日間、加盟6店舗で「すしの日謝恩セール」を展開する。各店自慢の旬のにぎりずしを格安で提供する。

 「すしの日」に合わせて日頃の利用に感謝するとともに、すし職人の匠の技と庄内浜の豊かな海の幸を再認識してもらおうと企画した。▽鈴政▽だるま寿司▽大和寿司▽美乃鮨▽武蔵▽こい勢―の組合加盟6店舗で、旬のにぎりずしを1人前1500円(税込み)で提供。すしの内容は各店舗で異なる。各店舗とも3日間合わせ限定100食で無くなり次第、終了する。問い合わせは鈴政=電0234(22)2872=へ。

 謝恩セール終了後の11月4日(土)からは同市の観光地域づくり法人・酒田DMO(荒井朋之理事長)と合同で市内在住の20代を対象にした「カウンター寿司デビュー応援企画」を実施する。にぎりずし1人前を通常の半額ほどの2200円(税込み)で提供するほか、店主がすしの楽しみ方などをレクチャー。今月31日(火)から予約を受け付ける。

 酒田港で水揚げされる新鮮で多彩な魚介類を楽しめる市内のすし店は県内外に多くのファンがいるものの、支えているのは年配の常連が中心。同法人が加盟店に対してヒアリング調査したところ、若い世代のファン開拓が課題となっていることが分かった。

 「未来の常連客」となる若い世代に対し、おいしいすしをリーズナブルな価格で提供することで、「敷居が高い」と思われているすし店を身近に感じてもらい、足を運んでもらおうと「美酒美食の街さかた事業」の一環で初めて企画した。

 11月30日(木)までの期間中、組合加盟6店舗がそれぞれ7日間の実施日を設定し、1日当たり2人一組を受け付ける。利用者にはSNSでの発信とアンケート調査への回答を依頼する。今月31日から酒田DMOホームページ「おいでよ酒田さんぽ」内の観光商品予約・販売サイトで予約受け付けを開始する。問い合わせは酒田DMO=電話080(8549)5591=の小林さんへ。


2023年(令和5年) 10月20日(金)付紙面より

ツイート

映画館で地域活性化やオーロラ再現も 酒田東高2年生課題研究中間発表会

 酒田市の酒田東高校(齋藤一志校長、生徒465人)で2年生の課題研究中間発表会が18日、同校で行われ、生徒たちがこれまでの研究活動の成果を披露した。

 同校では、1年次後期に自らが2年次に取り組む研究テーマを設定。課題研究の時間で学びを深めている。同校は2021年度から5カ年、将来の国際的な科学技術人材の育成を図るため、理数系教育に重点を置いた研究開発を行う高校「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の指定を文部科学省から受けている。

 中間発表会は来年2月に開かれる研究発表の総仕上げを前に、生徒たちがこれまでに取り組んできた研究活動の成果を発表し、プレゼンテーション能力の向上を図ろうと毎年この時期に開いている。

 この日は2年生143人が50テーマで発表。生徒たちは研究結果をまとめたポスターを示しながら、質疑を含め8分程度で発表。1、3年生や教職員らが発表を聴講して回り、活発に質問していた。

 このうち、「酒田に映画館がほしい!」と題して発表したグループは「酒田にはかつて『世界一の映画館』といわれたグリーンハウスなどがあったが、19年を最後になくなってしまった。もし酒田に映画館があったら地域活性化につながるのでは」と問題提起。「和モダンをコンセプトに酒田の工芸品を取り入れ、差別化を図った映画館ができれば、県内外からも集客が見込める」と指摘した。

 また、人工オーロラ作りに取り組んだグループは強力な磁石を地球に見立てて真空ポットに入れ、1万ボルトの電源装置を組み入れた実験装置を作製。「紫色の光は確認できたが、装置内の真空度が低く、それ以外の色が確認できなかった。今後は装置内の主成分を酸素にして緑色のオーロラを再現したい」などと話していた。

研究成果を披露する酒田東高2年生
研究成果を披露する酒田東高2年生



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field