文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2006年(平成18年) 7月21日(金)付紙面より

ツイート

加茂・浄禅寺 茨木のり子コーナー設置 詩集やあいさつ状も

 戦後を代表する女流詩人で今年2月に亡くなった茨木のり子さん(本姓・三浦)が眠る鶴岡市加茂の高台にある浄禅寺(西方信夫住職)に、詩集などを集めた「茨木のり子コーナー」が設けられた。西方住職は「庄内に縁があったということはあまり知られていない。そうした縁を伝えるとともに、故人をしのぶ場所の一つになれば」と話している。

 茨木さんは1926年、大阪生まれ。幼年期を愛知県西尾市で過ごした。帝国女子医学・薬学・理学専門学校(現東邦大)在学中に学徒動員され、19歳のときに終戦を迎えた。その後、繰り上げ卒業し、戯曲や童話を書き始めた。

 49年に鶴岡市出身の医師・三浦安信氏と結婚。結婚後、本格的に詩作に取り組み、同人誌「櫂(かい)」を創刊するなど発表を続けた。みずみずしい言葉で紡がれる作品は批判精神に富み、代表作に反戦の思いを込めた「わたしが一番きれいだったとき」、「倚(よ)りかからず」などがある。

 31年前に亡くなったご主人が鶴岡出身だったほか、茨木さんの母親も三川町出身。こうした縁で近年も何度か鶴岡を訪れたことがあったという。

 茨木さんは生前、「私の意志で葬儀・お別れ会は何もいたしません」という最後の“あいさつ状”を準備していた。このため親族で密葬を済ませ、4月2日に三浦家の菩提寺の浄禅寺で納骨法要が行われた。西方住職は「『やっと夫婦一緒になれる』と親族の方がおっしゃっていた」と話す。

 茨木さんのコーナーの設置は、新盆を迎え、「多くの方に知ってほしい」と本堂の一角に設けた。詩集や写真のほか、西方住職が集めた茨木さんに関する新聞記事や雑誌のスクラップ、最後のあいさつ状も公開。7月の盆で訪れた檀家の中には、「ファンだったので驚いた」と、著名な女流詩人と菩提寺が同じことに感動する人もいたという。

 西方住職は「あらためて詩集を読んでみると、心に突き刺さってくるものがある。同じような思いを抱いたファンの方々が故人をしのび、何かを感じるような場所になれば」と話していた。見学料は特に必要ない。問い合わせなどは同寺=電0235(33)3107=へ。
 

鶴岡との縁も深かった茨木のり子さんを追悼するコーナー。奥は西方住職
鶴岡との縁も深かった茨木のり子さんを追悼するコーナー。奥は西方住職



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field