文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2013年(平成25年) 2月28日(木)付紙面より

ツイート

友好の証し 酒仕込む 鯉川酒造で作業見学

 庄内町と鹿児島県曽於(そお)市財部(たからべ)の両地区で作られた米「亀の尾」を使った純米吟醸の醸造が、庄内町余目の鯉川酒造で行われている。26日、財部地区から米の生産者や酒造りの企画を持ちかけた酒販業者が来庄し、もろみの発酵を見学した。

 庄内町を発祥の地とする「亀の尾」は良食味米のルーツとして知られる。現在も全国各地に産地があり、財部地区では芋焼酎の麹米用に栽培されている。

 2010年7月、記録的な豪雨災害で財部地区は多くの田畑が土砂に埋まった。芋焼酎の取引があった庄内町の酒販店「うめかわ」の三浦政司店長がこの話を聞き付け、地元の阿部亀治翁顕彰会の協力を得て「亀の尾」の種もみ15キロを用意。財部地区の栽培農家グループ「びっきょの会」(鬼丸久雄会長)へ送った。

 この贈り物に感激した同会メンバーは同年9月に庄内町を訪問し、阿部亀治顕彰祭に参列。その後、顕彰会メンバーが財部地区を訪問し、新たに「亀の尾」の種もみを贈るなど交流を深めていた。

 こうした中、全国の酒販店グループでつくる「日本・侍士(さむらい)の会」事務局の前畑浩一さん(57)=天世味(あませあじ)酒販代表取締役、曽於市=から「庄内町と財部、双方の亀の尾を使った日本酒を造り、友好の絆としたい」といった企画が出され、庄内町の蔵元・鯉川酒造が醸造を引き受けることになった。

 同酒造は今月に入って仕込みを開始。庄内町と財部地区の「亀の尾」が均等になるよう11俵ずつの計22俵分(約1320キロ)を使用し、精米歩合55%の純米大吟醸となる予定。

 酒造りの工程を見ようと、財部地区から「びっきょの会」メンバーの米生産者・下川幸春さん(60)、天世味酒販の前畑さん、中山江里子さん(41)の3人が25日に2泊3日の日程で来庄。翌26日に鯉川酒造を訪れ、もろみの発酵を見学するとともに、仕込み作業の一つの撹拌(かくはん)を体験した。

 10年以上前から「亀の尾」の栽培を続け、昨年初めて庄内町産の種もみを使った下川さんは「寒い地方の種もみなので、肥料を与え過ぎないようにし、丈が高い品種なので倒伏しないよう気を使うことが多かった。災害から復旧した田で育てた。どんなお酒になるか楽しみ」と話した。また、前畑さんは「仕込み作業は非常に気持ちが高ぶった。財部地区と庄内町の物語を全国に広く伝えたい」、中山さんは「早く搾ったお酒を飲んでみたい」と笑顔を見せた。

 純米吟醸酒は「侍士の門 純米吟醸 亀の尾」の名前で、720ミリリットル入りの限定約2000本が造られる。現在、鯉川酒造で搾りや瓶詰めの時期を検討している。主に鹿児島県内で販売され、庄内地方では庄内町余目の「うめかわ」で取り扱う予定。問い合わせは同店=電0234(42)2466=へ。

庄内町と財部地区の「友好の証し」となる酒の仕込み作業が進む。前畑さん(右)が撹拌に挑戦。左端が下川さん
庄内町と財部地区の「友好の証し」となる酒の仕込み作業が進む。前畑さん(右)が撹拌に挑戦。左端が下川さん



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field