文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2014年(平成26年) 9月6日(土)付紙面より

ツイート

県庄内総合支庁「若者定着促進プロジェクト」 若手職員 活発に意見交換

 県庄内総合支庁の「若者定着促進プロジェクト」で、同支庁の若手職員を対象にした2回目の意見交換会が4日、三川町の同支庁で開かれ、採用1、2年目の職員たちが「就職」「結婚」などをテーマに、それぞれの対策を自由に語り合った。

 このプロジェクトは、庄内地域の喫緊の課題を部局横断的に検討する「特命プロジェクト」の一つで、今年6月に立ち上げた。若者の県外流出が大きな課題となる中、昨年度に立ち上げた「若者県内就職促進プロジェクト」の調査結果を踏まえ、定着促進に向けた具体的な対策を検討する。

 若手職員の意見交換会は6月に続くもので、午前は採用1年目の17人、午後は同2年目の16人が参加。このうち午後は4人ずつ4班に分かれ、中堅職員の司会で、前回に各自が述べた現状認識や、今春の高卒者や庄内の全高校長、各市町に行ったアンケート結果などをたたき台に、意見を交わした。

 若手職員たちからは、地域への愛着について「大半の人は故郷に愛着を持っている。帰るには愛着プラスアルファのものが必要」、進学については「(アンケート結果で)学校長たちは地元に消極的。先生たち自身が地元企業に不安を持っているのでは」「進学校でも就職体験をしておけば、もし県外就職しても、帰る動機付けの一つになる」などの意見が出た。

 就職については「県外の大学に行くと地元企業の情報が入りにくくなる。ネットで先輩たちが地域で働き、暮らしている様子を載せれば関心が高まる」「希望通りの就職でなくても、やりがいがあることをもっとアピールすべき」「先輩を大学に送り込み、一人ずつ引っ張ってきては」「看護学校などで地元就職すると授業料を減免する制度を設けては」「技術を蓄積してきた産業は(一時的に衰退しかけていても)強いので、てこ入れして育てるべき」など。

 結婚については「婚活は気負うので、サークルや祭りなど、もっと参加しやすい形の出会いを」「見合いはむしろ今の若者に合っている。古いイメージを刷新し、普及させては」「庄内は同居率が高く、よそから来た人(核家族)への支援が手薄」といった意見が出た。

 プロジェクトでは今月中にも、若者定着促進に向けた対策案をまとめる方針。

若者の地元定着に向け意見を交わす県庄内総合支庁の若手職員たち=4日午後
若者の地元定着に向け意見を交わす県庄内総合支庁の若手職員たち=4日午後


2014年(平成26年) 9月6日(土)付紙面より

ツイート

甘くておいしい 大粒系ブドウ収穫期迎える

 果樹栽培が盛んな「フルーツタウン」の鶴岡市櫛引地域で、大粒系ブドウが収穫期を迎え、家族連れなどがもぎ取り食べ放題のブドウ狩りを楽しんでいる。

 同市西荒屋の「ぶどう園さくま」=佐久間忠勝さん(64)経営=では、もぎ取り食べ放題だけで32アールの農園で約20種の大粒系ブドウを栽培。先月下旬から「高尾」「高墨」「安芸クイーン」「ピオーネ」など7種が収穫期に入っている。

 5日午前は同市みずほの上郷保育園(佐藤恭子園長)の1、2歳児25人と保護者24人が秋の遠足で来園。子供たちはお父さん、お母さんに抱っこしてもらい、1粒ずつもぎ取った。本間愛さん(38)は、「おいしい」と頬張る琉椰君(2)を何度も抱っこしながら、「ブドウ狩りは初めて。子供はブドウが大好きで、大人と同じぐらい食べる」と喜んでいた。

 佐久間さんによると、今年は7月の高温で生育が進み、例年になく糖度が高く、出始めの品種も多いという。今後、ロザリオビアンコ、ロザリオロッソなどと続き、10月下旬まで楽しめるという。

 櫛引地域のブドウ狩りの大人の入園料(もぎ取り食べ放題)は統一料金で、大粒系が1000円、デラウエアなど小粒系が600円(子供は、各園で料金設定が異なる)。園によっては別料金で芋煮会も可能。問い合わせはくしびき観光果樹園紹介所=電0235(57)3677=へ。

大粒系ブドウのもぎ取り食べ放題を楽しむ親子=5日午前、鶴岡市西荒屋の「ぶどう園さくま」
大粒系ブドウのもぎ取り食べ放題を楽しむ親子=5日午前、鶴岡市西荒屋の「ぶどう園さくま」



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field