文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2016年(平成28年) 5月1日(日)付紙面より

ツイート

子供みこし復活 明るい掛け声響き渡る

 鶴岡市田川の八幡神社(鈴木寿和宮司)の例大祭が29日、同神社と周辺地区で行われた。田川地区全域の小学生に参加を呼び掛けたことで数十年ぶりに子供みこしが復活。みこしパレードの間は雨も弱まり、子供たちが担いだみこしを見ようと大勢の住民が集まった。

 田川地区の八幡神社は奈良時代の700年代、現在の大机地区に創建されたと伝えられる。その後、坂野下地区に移り、平安末期の1090年ごろに現在の地へ移築されたという。例大祭は、田川地区の宮野前、中里前、蓮花寺、水沢地区の行司免など各集落の氏子が参加して毎年行われている。

 子供みこしは同神社の氏子が住む地域約1キロを子供たちがくねっていたが、少子化の影響などで廃れてしまった。今回、田川地区全域の小学生や地元の田川保育園などに子供みこしの参加を呼び掛けて復活。「20年ぶりに見た」という集落もあり、中には「30年余りやってなかった」と話す住民もいた。

 この日は午前9時半ごろ、同地区内でみこしパレードが出発。この日は朝からあいにくの雨模様だったが、パレードの間は小雨となった。保育園児から小学6年生まで約60人が3基のみこしを分かれて担ぎ、約1時間かけて八幡神社まで地区内をくねった。「ワッショイ、ワッショイ」と子供たちの明るい声に誘われるように保護者や地区住民が家から外に出て見物していた。

 みこしの担ぎ手として参加した長谷川蒼空(そら)さんは「地元の祭りでみこしを担いだのは初めて。友達と一緒だったのでとても楽しかった」と笑顔を見せていた。

 みこしが神社に到達した後、午前11時から拝殿で祭典が行われ、祝詞奏上や獅子舞、玉串拝礼などの神事のほか、地元の若衆がみこしを担ぎ境内を回って場を清めた。

子供みこしが数十年ぶりに復活。八幡神社の例大祭に花を添えた
子供みこしが数十年ぶりに復活。八幡神社の例大祭に花を添えた

みこしを担いだ若衆が神社境内をくねり、勇壮な姿を見せた
みこしを担いだ若衆が神社境内をくねり、勇壮な姿を見せた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field