文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2016年(平成28年) 9月20日(火)付紙面より

ツイート

勇壮に駆ける流鏑馬 身体堅固や五穀豊穣祈願

 鶴岡市下山添の八幡神社(佐藤信弘宮司)で18日、例大祭が行われ、地元住民たちが流鏑馬(やぶさめ)などの神事を見物しながら、身体堅固や五穀豊穣(ほうじょう)などを祈願した。

 同神社は806(大同元)年に創建されたと伝えられている。戦国時代の武将・最上義光が同神社に「石高」を与えていたとされ、その時代から戦勝を祈る流鏑馬が続けられてきたという。

 この日は午後1時半から同神社の本殿で祭典が行われた後、にぎやかな笛と太鼓の音色に合わせてみこしや獅子舞、天狗(てんぐ)舞などの行列が境内を3回くねった。

 例大祭の見ものとなる流鏑馬は、昔は馬上から弓を射ていたが、現在はくねりの中で弓を射る形を奉納し、その後に馬駆けのみを行っている。今年は三川町横山から3時間ほどかけて赤川の土手を歩いて、下山添まで1頭の馬がやって来た。

 この馬の所有者がまたがり、境内にある大木のスギ並木に囲まれた長さ約80メートルの直線を駆け抜ける流鏑馬を3回披露。前駆けの若者たちが「オー、オー」と大声を上げながら走り、その後ろを2人に引かれた馬が駆ける様子に、大勢の祭り客からは「すごい」「いいぞ」と歓声が上がっていた。

 流鏑馬の後は、子どもたちによる奉納相撲大会があり、大勢の家族や祭り客が見物していた。

大勢の祭り客が見守る中、境内を勇壮に駆ける「流鏑馬」が披露された
大勢の祭り客が見守る中、境内を勇壮に駆ける「流鏑馬」が披露された



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field