文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2022年(令和4年) 9月20日(火)付紙面より

ツイート

羽黒山 幻想的に 光と音楽で色彩る プロジェクションマッピング

 鶴岡市羽黒山中のお堂や参道をスクリーンとし、光や文字を投影する「プロジェクションマッピング」が17日に行われた。建物や杉の木の表面に映像が流れ、音楽と相まって幻想的な世界を生み出した。

 7月中旬から実施している羽黒山五重塔ライトアップ(実行委員会事務局・羽黒町観光協会)に関連したイベント。9月17?19日の期間限定で初めて企画した。

 イベントは午後6時にスタート。随神門を下った先にある「須賀の滝」と、国宝羽黒山五重塔までの参道に光や文字を投影した。このうち須賀の滝では近くのお堂や杉の木に、御霊(みたま)を思わせるいくつもの光や出羽三山の文字が流れるようにプロジェクターで映し出された。音楽や効果音、光と陰影の組み合わせでスクリーンの建物や樹木が動いているようにも見え、訪れた人たちは幻想的な光景に目を奪われていた。

 このほか鶴岡市出身の歌舞伎役者・中村橋吾さんが、ライトアップされた羽黒山五重塔を舞台に特別奉納公演。集まったファンは大きな拍手とともに、「成駒屋!」(中村さんの屋号)と応援の声を飛ばしていた。中村さんは18日に同市下川の善寳寺五重塔でも公演した。

画像(JPEG)

須賀の滝周辺のお堂や杉の木、山道に映像が投影され、幻想的な光景を生み出した
須賀の滝周辺のお堂や杉の木、山道に映像が投影され、幻想的な光景を生み出した


2022年(令和4年) 9月20日(火)付紙面より

ツイート

食文化創造都市鶴岡市×臼杵市 郷土料理や魅力発信

 ユネスコ創造都市ネットワーク分野に加盟認定されている鶴岡市と大分県臼杵(うすき)市の関係者による「ユネスコ食文化創造都市ミーティング」が18日、鶴岡市のグランドエル・サンで開かれ、高校生の発表や料理人によるトークが行われた。19日には関連イベントとして、鶴岡市の小真木原公園で「つるおか麺フェス2022」が開催された。

 鶴岡の豊かな食文化を再認識し、地域活性化につなげる「食と食文化の魅力プロモーション連携事業」として、鶴岡商工会議所青年部(尾川勝洋会長)が主催した。食文化分野では現在、世界49都市が認定されており、日本では鶴岡(2014年12月認定)、臼杵(21年11月認定)の両市のみ。

 ミーティングには約90人が参加した。料理人のトークでは、臼杵市の兒玉義朗さん(割烹佐藤屋)、鶴岡市の齋藤亮一さん(庄内ざっこ)と有坂公寿さん(ポム・ド・テール)が、それぞれ地域の郷土料理や特徴的な食文化を紹介。兒玉さんは「臼杵は豊後水道のフグ料理が有名だが、タチウオなど他の魚介類の料理も増やして発信し、鶴岡のように世界との食の交流を発展させたい」、齋藤さんと有坂さんは家庭を含めた食育の大切さを強調し、「鶴岡に食に特化した学校の授業や調理学校があれば」「市民みんなが食を楽しんでいる。臼杵も鶴岡もそうした都市になっていければ」とそれぞれ述べた。兒玉さんは、魚のエソのすり身を使った郷土料理「ぎょうめん」を紹介し、調理実演も行った。

 高校生の発表で、庄内農業高の8人は小麦栽培と開発中のラーメン、人気の「庄農うどん」の取り組み、臼杵高の3人は古くからあるみそやしょうゆの発酵文化、質素倹約が特徴の郷土料理などを紹介した。

 19日の「麺フェス」は、鶴岡市内の飲食店によるラーメンやうどん、そば、パスタ、麦切りなどさまざまな麺が味わえる特設会場が設けられ、臼杵市の「ぎょうめん」、庄内農業高栽培の小麦「ゆきちから」のラーメンも提供。強風で午前中のみの開催となった。

庄内農業、臼杵両高の生徒による意見発表などが行われた「ユネスコ食文化都市ミーティング」=18日
庄内農業、臼杵両高の生徒による意見発表などが行われた「ユネスコ食文化都市ミーティング」=18日



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field