文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 3月1日(金)付紙面より

ツイート

鶴岡北高127年の学校史まとめる 如松同窓会

時代ごと写真もふんだんに 多くの世代から喜びの声

 県立鶴岡北高校如松同窓会(堀朋会長)は3月1日付で、127年の歴史を持つ同校の学校史を発行した。記念誌を除いて同校の学校史が編纂(へんさん)されたのは今回が初めて。鶴岡南高との統合による庄内初の中高一貫校「県立致道館中学・高校」の4月の開校を前に、同窓会は「近年の卒業生や在校生など若い世代からも学校史に目を通し、自分のルーツを振り返ってもらえたら」と話している。

 学校史「山形県立鶴岡北高等学校百二十七年史」は、2020年8月に如松同窓会が、いずれも鶴岡市在住で市史編纂委員の阿部博行さん(76)、鶴岡北高元教員の河口昭俊さん(64)の2人に執筆・編纂を依頼した。資料探しから始まり、昨年6月から執筆・編纂作業が本格的に始まり、堀会長や同校の難波理校長らも校正作業を担当、このほど完成した。

 本書は15章構成で、第1章「西田川郡鶴岡高等女学校の誕生」では1897(明治30)年6月1日に、朝暘尋常高等小学校馬場町分校の一部を充て開校した当時の教科目や教員などを記した。

 第2章以降は明治期、大正期、昭和の戦時下、戦後の民主教育、現校名となる県立鶴岡北高校の誕生、創立100周年の節目、閉校まで、時代ごとに学校生活や周囲の動向、生徒会やクラブの活動、初の男子生徒受け入れなどをつぶさにまとめている。

 完成した学校史を手にした堀会長は「明治期から現在まで項目ごとにきちんとまとめられており、写真もふんだんに使われている。巻末に索引もあって読みやすく、多くの世代の同窓生が感銘を受けている」と執筆者2人に謝辞を述べた。また、難校長は「開校当時から受け継いできた『氣品潑溂(きひんはつらつ)』の志を基に、鶴岡北高がどんな歴史をたどってきたか。本書を読み振り返ることで、女子教育にどれほどの期待がかけられていたのか見えてくる一冊」と評価した。

 執筆者の阿部さんは「1952年の火災で学校の心臓部が消失し、古い資料が残っていなかった。幸いにも卒業写真や学校行事を収めたアルバムが見つかり、同窓会の会報や学校新聞などを基にまとめることができた」、14年間にわたり同校で教壇に立った河口さんは「在職期間とその前後を担当した。資料集めの中でインターハイに出場した生徒の名字しか分からないなど苦労も多かった」とそれぞれ振り返った。

 学校史はA5判、544ページ、荘内日報社印刷。600部発行し、2月末まで在校生全員と事前に希望のあった同窓生、教職員、昨年10月の閉校式典に出席した来賓などへ配布し、若干残部がある。希望者に1冊4000円(税込み)で販売する。送料500円。問い合わせは鶴岡北高校内の如松同窓会事務局=電0235(24)6108=へ。

統合を前に鶴岡北高校の足跡をまとめた学校史を如松同窓会が発行した
統合を前に鶴岡北高校の足跡をまとめた学校史を如松同窓会が発行した

「鶴岡北高等学校百二十七年史」を執筆・編纂した阿部さん(前列左)と河口さん(同右)。後方は難波校長(左)と堀会長
「鶴岡北高等学校百二十七年史」を執筆・編纂した阿部さん(前列左)と河口さん(同右)。後方は難波校長(左)と堀会長



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field