文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 5月5日(日)付紙面より

ツイート

地域の宝 伝統芸能楽しむ 河内神社春祭典 「山戸能」「山五十川歌舞伎」地元役者へ声援

 鶴岡市山五十川の河内神社の春祭典が3日、同地区で行われた。地域に伝わる県指定無形民俗文化財の「山戸能」と「山五十川歌舞伎」が同神社境内の山五十川古典芸能伝承館で奉納上演され、大勢の見物客がステージ上で繰り広げられる伝統芸能を楽しんだ。

 山戸能は能楽が伝えられた平安時代に始まったとされ、1964年に県の文化財指定を受けた。また、山五十川歌舞伎は300年ほど前の江戸中期、神楽に関連した村芝居として始まったとされ、86年に県の文化財指定を受けた。一つの地域に能と歌舞伎が伝えられているのは全国でも珍しく、現在は山五十川古典芸能保存会が継承と後継者育成に取り組んでいる。

 能の上演は大小の鼓と太鼓で舞台を清める「座揃囃子」で始まり、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「式三番」、漁夫の前で天女が美しい舞を披露する番能「羽衣」と続き、観客を幽玄の世界に引き込んだ。例年行われているあつみ小学校の児童による「恋慕の舞」は感染症の流行に配慮して今回は中止した。

 続く歌舞伎の演目は、仮名手本忠臣蔵・大序「鶴ケ岡社頭兜改めの場」。鎌倉に鶴ケ岡八幡宮が造営され、足利直義が将軍尊氏の名代として新田義貞の遺品の兜(かぶと)を奉納しようとする中、高師直と桃井若狭之介安近のいさかいを巡る話で、せりふを決めた役者が見えを切ると観客が拍手と声援を送った。

 会場では地元住民がにぎやかに酒を酌み交わし、大勢のアマチュアカメラマンが各演目を撮影。県外から鑑賞に訪れた人もおり、それぞれ連休終盤のイベントを思い思いに過ごしていた。

羽衣を返してもらった天女が美しい舞を披露する番能「羽衣」が上演された
羽衣を返してもらった天女が美しい舞を披露する番能「羽衣」が上演された

役者の熱演に観客席から大きな拍手と声援が飛んだ歌舞伎の一場面
役者の熱演に観客席から大きな拍手と声援が飛んだ歌舞伎の一場面



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field