文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 5月16日(木)付紙面より

ツイート

障害者の工賃向上を 就労支援施設「みんなのサラダ」オープン 鶴岡 屋内の快適環境で葉物野菜栽培・出荷

 障害者の就労環境の向上や自立支援をサポートする就労継続支援B型事業施設「みんなのサラダ」が鶴岡市大塚町にオープンした。鶴岡初の屋内水耕栽培施設の快適な環境の中で葉物野菜を栽培、出荷し、障害者工賃の向上を目指す。

 みんなのサラダは、ギフト販売などを手掛けるNCR(奈良県橿原市、堤誠治代表取締役)が指定障害福祉サービス事業者となり、鶴岡市のみづほ産業の荻原拓哉社長らが管理者を務めている。一昨年、酒田市こがね町二丁目に開所した「すこやかワクワーク」の板垣卓渡所長らの協力を得てノウハウを学び、設備にも改善を加えるなどした。

 ここで作る野菜は室温が22度前後に保たれた無菌の室内に、幅3・5メートル、奥行き60センチほどの棚を40個設置。無農薬でサニーレタスや水菜、サンチュなどの葉物野菜十数種類を栽培。種まきから1カ月ほどで収穫でき、水で洗わずにすぐ食べることができる。現在は、障害がある4人が、支援スタッフと共に収穫や袋詰めなどの作業を行っており、最終的には20人ほどを受け入れる予定だという。工賃は、2023年度の山形県の障害者工賃の月額目標1万4500円を上回る2万円以上を目指す。販売先は飲食店や卸売業者などを想定し、現在は野菜のおいしさを知ってもらう認知活動を行っている。今月末までにEC(電子商取引)サイトを立ち上げ、全国からの注文にも応じる予定。さらに影響力のある料理研究家らにも協力を呼び掛けている。

 11日の開所式ではNCRの西沢実行(のりゆき)常務理事が「ストレスなく育った野菜はとてもおいしい。障害者の働く意欲と社会性やスキルの向上を目指し、笑顔と感動が生まれる場所になるようスタッフと共に頑張りたい」とあいさつ。内閣府特命担当大臣の加藤鮎子衆院議員の祝辞代読などの後、テープカットした。実際に野菜を摘んで食べた参加者は「みずみずしくておいしい」「立ったまま収穫ができて便利」と話していた。

「みんなのサラダ」の施設内を見学する開所式出席者=11日
「みんなのサラダ」の施設内を見学する開所式出席者=11日


2024年(令和6年) 5月16日(木)付紙面より

ツイート

青空の下 開放感にあふれ 月山高原牧場黒毛和牛放牧

 鶴岡市羽黒町川代の月山高原牧場で14日、黒毛和牛の放牧が行われた。爽やかな天候の下、牛たちは牛舎から広々とした牧場に放された開放感の中、草地に青々と生育した牧草をはんでいた。

 同牧場は標高約350メートルの高原にあり、広さ約100ヘクタール。1977(昭和52)年から庄内広域育成牧場として繁殖牛を中心に放牧が行われ、月山畜産振興公社が管理・運営する。例年5月から10月末まで庄内一円の飼育農家から預かった牛を放牧。この日は各地の農家がトラックで次々と牛を運んできた。荷台から下ろされた牛は体重や体高などをチェック。放牧エリアごとに分けられた後、牛たちは真っ青な空に残雪が輝く月山を背景にした広い牧場に駆け出していった。

 同公社によると、猛暑だった昨年は一時的に牧草の生育不良が見られたが、高原の冷涼な環境もあって飲み水を含め問題はなく、放牧された牛たちの期間中の平均体重は60キロ超、中には最大で120キロ増えた牛もいたという。今年は約30戸の農家から黒毛和牛98頭、乳牛10頭のほか、羽黒地域の農家から綿羊約60頭が放牧される予定。広い牧場でのんびりと草をはむ牛たちを見に訪れる家族連れも多く、月山高原の観光資源ともなっている。

検査終了後、牧草地に向かって勢いよく走る和牛
検査終了後、牧草地に向かって勢いよく走る和牛


2024年(令和6年) 5月16日(木)付紙面より

ツイート

ナイチンゲールの心思いやりの心届けて 入院患者に「花かご」プレゼント 荘内看護専門学校生

 鶴岡市立荘内看護専門学校(校長・鈴木聡荘内病院院長、学生50人)の学生が14日、荘内病院に花かごを贈った。

 毎年、ナイチンゲールの誕生日で「看護の日」の5月12日に合わせ入院患者に安らぎを与えようと花かごをプレゼントしている。

 この日は1年生から3年生の看護学生が荘内病院を訪れ、各入院棟のナースにヒマワリやガーベラ、カーネーションで飾り、メッセージを添えた「花かご」を手渡した。

 畠山芙優(ふゆう)さん(3年)は「少しでも患者さんの心の安らぎになれば。来月から荘内病院で専門的な看護実習が始まるので気を引き締めたい」、野口莉奈さん(3年)は「思いやりの心と温かみのある看護師を目指したい」と話した。

 3年生は6月から12月まで荘内病院やこころの医療センターなどで専門実習を積む。

「患者さんや家族の見えやすい場所に飾ります」と看護学生(右側の白衣)から贈られた花かごを持つ荘内病院のナース
「患者さんや家族の見えやすい場所に飾ります」と看護学生(右側の白衣)から贈られた花かごを持つ荘内病院のナース


2024年(令和6年) 5月16日(木)付紙面より

ツイート

自然の“宝庫”田麦俣アピール 知事と若者が話し合う「地域創生ミーティング」

 吉村美栄子県知事と若者が地域づくりについて話し合う「地域創生ミーティング」が14日、鶴岡市田麦俣の多層民家で行われた。

 県民の声を県政に反映させようと毎年県内各地を巡回している。この日は、子どもたちや県外から訪れた人たちを対象に田麦俣の魅力を伝えているグループ「田麦の郷(さと)」(渋谷真子代表)のメンバー5人が参加。約250年の歴史がある渋谷代表(32)の生家・民宿かやぶき家を会場にした。

 話し合いの中でメンバーは日頃の活動内容を紹介。「田麦俣集落は16世帯で人口は50人。過疎化が進んでいる」と課題を挙げながら「今後も多層民家や七ツ滝、オープンデッキを備え自然が満喫できるキャンプ場を生かし、田麦俣の魅力をアピールしたい」と話した。

 吉村知事は「銀山温泉は歴史のある古い建物と情緒あふれる温泉街が人気となり、多くの外国人が訪れるようになった。田麦俣も銀山温泉と似たような共通点があると思う。これからも魅力づくりに頑張ってほしい」とエールを送った。

 渋谷代表は「今日は直接、吉村県知事と話すことができて良かった。地域づくりに懸ける思いは同じ。県と協力し合い(田麦俣の)振興に努力していきたい」と語った。

 吉村知事は、渋谷代表の兄で「田麦の郷」プロジェクトリーダーの渋谷満徳(みつのり)さん(33)の案内を受け、旧遠藤家住宅の多層民家(県指定文化財)を視察した。

車いすユーチューバーとしても知られる渋谷さん(右)と意見交換する吉村知事
車いすユーチューバーとしても知られる渋谷さん(右)と意見交換する吉村知事


2024年(令和6年) 5月16日(木)付紙面より

ツイート

庄内の11海水浴場 水質調査始まる 透明度と油膜有無は良

 庄内浜11海水浴場の水質調査が14日、鶴岡市を皮切りに始まった。湯野浜海岸沖では県庄内総合支庁環境課の職員が沖合約200メートル地点で透明度や水素イオン濃度について測定した。ボトルにくみ取った海水は県の検査機関に送り分析する。

 水質調査は7月の海水浴シーズンを前に実施している。調査項目は大腸菌群数や化学的酸素要求量など6項目。村山市にある県環境科学研究センターと庄内保健所の検査室でくんだ海水を詳しく調べる。

 初日は湯野浜、由良、三瀬、小波渡、加茂レインボービーチ、マリンパークねずがせきの6海水浴場で実施した。このうち湯野浜では職員が漁船で沖合の海水を採取。透明度(水深1メートルの状況)と油膜の有無についてはいずれも良好だった。

 水質調査はこの後、20日までに残る5海水浴場で行い、結果は6月中旬に公表する。

海水を採取する庄内総合支庁環境課の職員=14日、鶴岡市の湯野浜海岸沖
海水を採取する庄内総合支庁環境課の職員=14日、鶴岡市の湯野浜海岸沖



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field