文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 5月17日(金)付紙面より

ツイート

地域活性化担う拠点商業施設着工 いろは蔵パーク 25年春オープン目指す 酒田市

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)に地元企業体が商業施設を整備する事業の安全祈願祭が15日、現地で行われた。スーパーマーケットや日用雑貨販売店、物産館などが入る鉄骨造り平屋建ての施設を2棟(延べ床面積計約7300平方メートル)を建設するもので今月末に着工。2025年春のオープンを目指す。

 跡地の利活用について市は、民間のアイデアを生かして市民や観光客が立ち寄って経済活性化につながるような施設にしていくため「酒田商業高校跡地活用基本構想」を策定。民間事業者を公募し22年5月、公開プレゼンテーションを行い、学識経験者や市幹部職員ら8人で組織する事業者選定委員会で審査。翌月に優先交渉権者として総合建設業・丸高(同市下安町、高橋剛社長)を代表法人とする地元を中心とした企業体を選定した。

 この箇所には、江戸時代に庄内藩が創建し明治以降は本間家が引き継いだ米蔵(通称・いろは蔵)が建ち並んでいたことにちなみ、企業体は「いろは蔵パーク」と命名。2万1376平方メートルの敷地内に、いずれも平屋建て商業施設2棟を整備する。市と企業体は先月24日、今月1日から30年間、年額2137万円で貸与する事業用定期借地権設定契約を締結。今年2月にスタートした土地造成工事がこのほど終了、今月末から建物の建築工事がスタートする。

 この日は関係者約100人が出席。神事で安全を祈願した後、安川智之副市長、佐藤猛市議会議長、梶原宗明県議、加藤聡酒田商工会議所会頭が祝辞、高橋社長が「ようやくここまでこぎつけた。来年春には地域を守り、地域を活性化する拠点が完成する。市民生活を支え、観光客にも喜ばれる施設にしたい」とあいさつした。今月下旬にも出店テナントを含め商業施設の概要を公表する予定という。

高橋社長がくわ入れし工事期間中の安全を祈願
高橋社長がくわ入れし工事期間中の安全を祈願


2024年(令和6年) 5月17日(金)付紙面より

ツイート

珍しい美術品や工芸品並ぶ 伝統の酒田文化“宝物”に見物客興味津々 酒田まつり神宿開き 上下とも21日まで

 酒田市の酒田まつり(今月19―21日)の神宿(とや)開きが15日、上、下両神宿で行われ、住民が所蔵する珍しい美術品や工芸品の数々が訪れた人の目を楽しませている。

 酒田まつりは、上日枝神社(浜田一丁目)、下日枝神社(日吉町一丁目)の例大祭で、江戸時代前期の1609年から一度も欠かさず続けられている。今年は、上は2自治会による第四区神宿組合(阿部勝朗委員長)が酒田ゲストハウス(御成町)、下は5自治会による第一神宿組合(堀卓委員長)が愛宕神社会館(二番町)にそれぞれ神宿を設置した。

 上神宿は、1916(大正5)年から続く県内唯一の花火製造業者「安藤煙火店」(栄町)による2尺玉や、酒田まつりの前身「山王祭」の様子を撮影した写真などが並ぶ。

 下神宿は、1859(安政6)年に描かれた古事記の一場面「天岩屋戸(あまのいわど)」を表現した塞道幕、「武田信玄二十四将図」が描かれた表具、唐金のタカ、木彫りの水牛などがあり、両神宿とも見物客や参拝客らが三々五々訪れ、集まった宝物に見入っていた。

 両神宿とも16日に鉾立て神事が行われ、設置は21日(火)まで。

酒田ゲストハウスに設置した上神宿
酒田ゲストハウスに設置した上神宿

愛宕神社会館を活用した下神宿
愛宕神社会館を活用した下神宿


2024年(令和6年) 5月17日(金)付紙面より

ツイート

妊婦や高齢者の不便さ学ぶ 高校生が荘内病院で看護体験

 「看護の日」(5月12日)と「看護週間」(同12―18日)にちなんだ「ふれあい看護体験」が14日、鶴岡市立荘内病院(鈴木聡院長)で行われた。参加した市内外の高校生が体に重りを取り付けるなどし、妊婦や高齢者の不便さを理解するとともに看護の心を学んだ。

 市民と医療関係者が交流し、看護することや命について理解と関心を深めてもらおうと毎年実施している。今回は鶴岡市や酒田市のほか山形市、新庄市の高校生9人が参加した。

 午前中は同病院のヘリポートや集中治療センターなど施設を見学した後、3階講堂で看護体験に挑戦した。血圧や血中酸素濃度の測り方を学ぶバイタルサイン測定や、赤ちゃんケア体験、高齢者や妊婦の体験が行われ、このうち高齢者体験では、肘や膝を動かしにくくするサポーターや視界を阻害するゴーグル、音が聞こえにくくなるヘッドホン、手首や足首に重りを取り付けて歩行。さらに階段の昇降も行った。

 庄内農業高2年の竹川栞里さん(16)は「看護職に興味があり参加した。高齢者体験は想像以上に動きにくく、高齢者の体の不自由さを改めて理解した。今後、助けが必要な人がいたら進んで支えてあげたい」と話した。午後からは入院棟で実際に入院患者と触れ合い、看護業務を体験した。

「膝が曲がらなくて階段を下りるのが怖い」。高校生が高齢者体験に挑戦した
「膝が曲がらなくて階段を下りるのが怖い」。高校生が高齢者体験に挑戦した


2024年(令和6年) 5月17日(金)付紙面より

ツイート

元気よくあいさつ 地域を花いっぱいに 子どもたちと大人が協力し花植え 庄内町立川地域

 庄内町立川地域の町道「狩川・桑田線」沿いで15日、恒例の「花いっぱい・さわやかあいさつ運動」が行われ、地域の子どもたちと住民らが一体となって花の苗を植えた。

 この運動は、明るい地域づくりに貢献する意識を高め、地域教育力の活性化を図ろうと2014年度から行われている。今回は立川地域の認定こども園、小学校、中学校、地域運営組織などから計約200人が参加した。

 この日は狩川まちづくりセンター前駐車場で開会行事が行われ、代表して真鍋絆君(12)=立川中1年=が「みんなで元気よくあいさつし、協力しながら花でいっぱいの通りにしていきましょう」と決意表明。その後、それぞれの施設ごとに分かれ、認定こども園から立川中学校間約500メートル区間の街路樹花壇でベゴニア、マリーゴールド、サルビアなど計380本の植栽作業を行った。

 このうち、認定こども園「からふる」(松田透園長)からは、年長園児17人が参加。園施設前の花壇を担当した園児たちは地面の穴に、白やピンクのベゴニア、黄色いマリーゴールドを丁寧に植えていた。佐藤彩羽(いろは)ちゃん(5)は「みんなで一緒に植えられて楽しかった。大きく育ってね」と笑顔で話していた。

町道沿いに花の苗を植える園児ら
町道沿いに花の苗を植える園児ら



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field