2007年(平成19年) 6月30日(土)付紙面より
ツイート
鶴岡南高校(菊地善教校長、生徒640人)で28日、1年生を対象にした社会人講話が行われた。医療や福祉、法律、国際交流など、12のジャンルで活躍する地元の社会人を講師に招き、仕事の内容や職業観などについて生徒たちが学んだ。
同校では、1年生の時期に進路意識を高め、自らの目標と適性を考えてもらうとともに、正しい勤労観などを身につけてもらおうと、4年ほど前から社会人講話を開催している。今回は、生徒から進路選択の幅を広げてもらおうと、医師、医療、薬学、理系研究、工学、情報、教職、福祉、報道、法律、文系研究、国際交流と、多くの職種から講師を招いた。
1年生約200人が聴講を希望する教室へ分かれ、それぞれ業務などについて説明を受けた。このうち多目的室では約20人の生徒が、荘内病院消化器科の菅秀紀医長の講話を聴いた。菅医長は「医者という職業は下積みの期間が長いが、年齢ごとにすることが違い、エンドレスに課題がある」と説明。「医療の知識と技術、科学としての医学の追求、倫理哲学的な課題は、どれも完璧なものはなく、医者は常に挑戦者のまま。しかし、やりがいがある仕事」と話した。
生徒たちはメモを取るなど真剣な表情で講話を聴き、「仕事でもっとも苦労したことは」などの質問をぶつけていた。
鶴南高の1年生が職業について理解を深めた