文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2009年(平成21年) 8月22日(土)付紙面より

ツイート

「月の能」を堪能 松山能奉納上演

 酒田市松山地域に伝わる「松山能」(県指定無形民俗文化財)が20日夜、同地域の神明神社境内の能楽堂で厳かに奉納上演され、観客を幽玄の世界に引き込んだ。

 松山能は江戸勤番の松山藩士が習得し、明治維新後は地元の民間演能団体「松諷社(しょうふうしゃ)」(松本允夫会長)に受け継がれて続いている。松山藩創立期の祈願所だった神明神社の例祭(8月20日)に合わせた上演は「月の能」とも称され、「花の能」として6月に開催される「羽州庄内薪能」、1月末に「雪の能」として開かれる「まつやま大寒能」とともに3定期公演の一つ。

 今年の演目は、鬼など恐ろしい化生をシテ(演者の中心)にした「五番目物」の一つ「羅生門」。源頼光の家来で猛将と名高い渡邊綱(わたなべのつな)は、京都の羅生門に鬼が出るといううわさをめぐって頼光の客将と論争になり、よろいかぶとに身を固めて検証に向かう。激しい風雨の中、訪れたという印の札を立てて帰ろうとすると鬼神が現れかぶとをつかむ。綱はひるまずに太刀を抜いて応戦し、鬼神の片腕を切り落とすと、鬼神は黒雲の中に消えていく。

 同夜は、真夏日となった日中の熱気が残って蒸し暑い中、各地から訪れた能楽ファンが目前で繰り広げられる幽玄の世界を堪能。また、アマチュアカメラマンが陣取り、クライマックスの綱と鬼神の立ち回りシーンなどでは盛んにシャッターを切っていた。

 能に先立ち、松山小学校狂言クラブの子供狂言「盆山(ぼんさん)」と、松諷社による狂言「蝸牛(かたつむり)」が演じられ、観客の笑いを誘った。

鬼神(左)と渡邊綱(右)が立ち回りを演じ舞台は最高潮を迎えた
鬼神(左)と渡邊綱(右)が立ち回りを演じ舞台は最高潮を迎えた


2009年(平成21年) 8月22日(土)付紙面より

ツイート

坂本橋 架け替え完了 鶴岡市日枝 地域住民ら渡り初めし祝う

 鶴岡市日枝の内川に架かる坂本橋の架け替え工事が完了し20日、現地で安全祈願祭と渡り初めが行われた。同市が市道日枝外内島線道路改良事業として進めていたもので、新しい坂本橋は長さ24・8メートル、幅10・2メートルのコンクリート橋。

 市街地南部と日枝・海老島地区を結ぶ同線は、地域住民の生活道路としての役割に加え、鶴岡南バイパスや小真木原運動公園と直結していることから市内の道路ネットワーク上でも重要な路線。しかし、旧坂本橋は北側部分が1931年、南側部分が62年に架けられた古い橋で、幅が狭く車両のすれ違いができない上、老朽化が激しかった。このため、昨年11月から約1億8900万円の事業費で架け替えを進めてきた。

 工事は上流側に歩行者・自転車用の仮橋を設置した上で、旧橋を解体し、同じ場所に新橋を整備した。車道幅は6メートルで、両側に歩道を兼ねた幅1・5メートルの路肩がある。車両については着工から迂回措置が取られていたため、今年5月の車道部分の完成とともに車両用に仮開放。その後は路肩の防護柵や橋周辺の護岸工事などを進めてきた。架け替えに合わせ、1995年度から本年度まで橋を挟んだ東西の市道約360メートル区間の拡幅工事も行われた。

 工事業者が主催した安全祈願祭には市関係者や地域住民ら約20人が参列し、神事で橋の安全を祈った。

 渡り初めでは日枝神社の田村哲夫宮司を先頭に参列者が橋を渡り、完成を祝った。

田村日枝神社宮司を先頭に新しい坂本橋を渡り初めした
田村日枝神社宮司を先頭に新しい坂本橋を渡り初めした



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field