文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2011年(平成23年) 10月9日(日)付紙面より

ツイート

台湾からの義援金活用し芋煮 庄農生が女川で炊き出し

 鶴岡市の県立庄内農業高校(諸原正巳校長、生徒308人)の生徒たちが8日、宮城県女川町の避難所に炊き出しボランティアに出掛けた。昨年に修学旅行に行った台湾の高校から送られた義援金を活用した活動で、生徒たちが調理した芋煮約300食を運び、被災者に振る舞った。

 同校では昨年11月、当時の2年生約100人が初めて台湾に3泊4日の修学旅行に行った。その中で国立苗栗高級農工職業学校を訪問し、生徒たちと交流を深めた。東日本大震災の惨状を知った苗栗校の生徒や教職員たちが今年4月、庄内農業高に義援金を送付。同校では生徒会が中心になって、その活用方法を検討していた。

 女川町に炊き出しに向かったのは、昨年に台湾に行った生徒会役員や希望者の3年生16人と、教職員約10人。

 7日の放課後に同校食品製造室で行われた芋煮作りには生徒と教職員合わせて約10人が参加。食肉の平田牧場(酒田市)が趣旨に賛同して無償提供した豚肉30キロや生徒が育てたネギをはじめ、サトイモ、シイタケ、コンニャク、厚揚げを大鍋で煮込み、みそ味の庄内風芋煮約300食を作った。

 生物環境科3年生の阿部友加里さん(18)は「台湾から義援金が届いたと聞いたときはびっくり。交流がそのとき限りのものでないと感じ、とてもうれしかった。そんな台湾の人たちの気持ちを、被災地の人たちに伝えてきたい」と話した。

 8日はマイクロバスなど車両4台に芋煮とおにぎり約600個、飲み物を積み、午前6時半ごろに同校を出発。避難所では除草などのボランティアも行い、同日夜に帰る予定。

炊き出し用の芋煮を作る庄内農業高の生徒ら=7日午後、同校で
炊き出し用の芋煮を作る庄内農業高の生徒ら=7日午後、同校で



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field