文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2012年(平成24年) 10月27日(土)付紙面より

ツイート

“学校の柿”実った 内郷小 販売し震災義援金に

 酒田市の内郷小学校(遠田裕子校長、児童66人)の4―6年生が25日、同校敷地内の柿(平核無柿)の収穫作業を体験した。これらの柿は袋詰めして脱渋し、28日に同校で開催される学習発表会の際に地域住民に販売。売上金は、義援金として東日本大震災の被災地に寄付する。

 遠田校長によると、同校グラウンド西側斜面に立つ柿の木10本は、1942(昭和17)年に地域住民から譲り受けたものという。今年は外部講師の後藤菊夫さん(58)=酒田市茗ケ沢=の指導を受けながら、6年生が総合学習の時間を活用し、枝の剪定(せんてい)作業を行うなどの活動に取り組んできた。今シーズンの出来について後藤さんは「残暑が厳しかったこともあり、全体的に小ぶり。色づきもいまひとつだが、味は良いと思う」と話す。

 一方、6年生12人は今月4、5の両日、修学旅行で東日本大震災の被災地の一つ、宮城県女川町を訪問。依然として残る大震災の爪痕を目の当たりにし、児童会活動を企画・立案する計画委員会(櫻田愛委員長)で話し合った結果、柿の売上金を義援金として被災地に贈ることにした。

 作業には、4―6年生36人と遠田校長、黒田伸幸教頭ら教職員、後藤さんが参加。櫻田委員長が「今年もおいしそうな柿がたくさん実った。大切に収穫しよう」とあいさつした後、児童たちは剪定ばさみで、たわわに実った柿の実が下がった枝を次々と「パチン」。さらに枝を切り落とし、きれいに拭いた後、渋抜き剤とともに5キロずつ、オリジナルのラベルが貼られた袋に詰めていた。

 同校によると、28日は1袋500円で販売する予定という。

学校敷地内の柿の収穫作業を体験する児童たち
学校敷地内の柿の収穫作業を体験する児童たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field