文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2014年(平成26年) 10月30日(木)付紙面より

ツイート

昔の人の苦労 肌で感じる

 酒田市の南平田小学校(長南均校長、児童293人)の5年生が28日、同校で、「足踏み式脱穀機」を使った稲の脱穀を体験し、昔の人の苦労を肌で感じた。

 1993年から学校裏にある土田治夫さん(53)=同市飛鳥、農業=のほ場を借り、5年生の総合学習で稲作を学んでいる一環。今月7日に自分たちで手刈りした「つや姫」を稲ぐいで天日乾燥していた。

 この日は、戦前ごろまで地域で使われていたとみられる足踏み式脱穀機3台が学校に持ち込まれ、「田んぼの先生」こと土田さんらの指導で、1人2、3束ずつの脱穀に挑戦した。

 初めに土田さんが「電気のなかった昔は人力で、正月ごろまでかかって脱穀していた。昔は冬も米の仕事があったということ」という歴史や脱穀機の使い方を説明。子供たちは一人ずつ両手で稲束を持ち、足踏み式のミシンをこぐ要領で、逆V字型の針金が付いたドラムを回転させた。敷いたブルーシートにバラバラと音を立てて米が落ちると、「すごい」と目を見張った。

 佐々木悠心君(10)は「米がどんどん落ちるので楽しかった。ただ、ちょっと大変で、昔の人は食べる米全部をこうしていたのはすごいと思った」と話した。

 脱穀した米は12月7日の感謝祭で、お世話になっている地域住民を招き、おにぎりにして会食する予定。

足踏み式脱穀を体験する南平田小の5年生たち
足踏み式脱穀を体験する南平田小の5年生たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field