文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2014年(平成26年) 1月18日(土)付紙面より

ツイート

「走らない、ゆっくりと」マナー学ぶ ひばり保育園児が湯野浜温泉で入浴教室

 保育園児らが本物の温泉を体験し、マナーを学ぶ「温泉入浴教室」が16日、鶴岡市湯野浜一丁目の湯野浜温泉「亀や」(阿部公和社長)で行われ、地元のひばり保育園(佐藤佐津子園長)の年長児たちが温泉での入浴マナーを学んだ。

 湯野浜温泉旅館協同組合青年部(菅原昭彦部長)が、子どもたちに湯野浜温泉について知ってもらうとともに入浴マナーを学んでもらおうと、毎年実施している。

 11回目となったこの日は、同保育園の年長児24人が、佐藤園長らと共に亀やを訪問。今回は山形デスティネーションキャンペーンのマスコットキャラクター「きてけろくん」も参加し、紙芝居を通して湯野浜温泉の歴史や「お湯に入る前に掛け湯をする」「お湯にタオルを入れない」「体をよく拭いてから出る」など入浴マナーを学んだ。

 続いて園児たちが男女別に入浴体験。青年部メンバーらに教えてもらいながら、掛け湯をして静かに湯船に漬かると、園児たちは「気持ちいい」「あったかい」と笑顔を見せていた。

園児たちが楽しく温泉入浴のマナーを学んだ
園児たちが楽しく温泉入浴のマナーを学んだ


2014年(平成26年) 1月18日(土)付紙面より

ツイート

「よいしょ」笑顔と歓声いっぱい 鶴岡養護学校と大塚町町内会が餅つき交流

 鶴岡市大塚町の県立鶴岡養護学校(土門明校長、児童・生徒125人)で17日、大塚町町内会との「新年もちつき交流会」が開かれ、児童・生徒と地域住民たちが一緒に調理や餅つきなどを行い、交流を深めた。

 県教育委員会は本年度から4カ年、県内の全ての特別支援学校を対象に「活力あふれる特別支援学校づくり推進事業」として地域住民らと絆を強め、学校への理解を深める事業に乗り出した。今回はその一環で、昨年10月の「焼き芋交流会」に続くもの。同町内会の22人が訪れた。

 住民たちは小学部の5、6年生13人と一緒に、餅料理に使うキノコやネギを切ったり、納豆をかき混ぜたりと調理した。続く餅つきでは、児童たちの手と携え、「よいしょ、よいしょ」と大きな掛け声とともにきねを振り下ろすと、笑顔と歓声に包まれた。

 つき上がった餅2升(約4キロ)は雑煮や納豆餅などに調理し、会食した。また、中学部・高等部の生徒たちが、陶芸や木工など作業学習の成果品の直売店「きて?ね」を開店し、販売を通じて住民たちと交流した。

 大塚町町内会の齋藤三五会長(64)は「最初は不安もあったが、何の違和感もなく、自然に交流でき、うれしい。かえって元気をもらっている。学校は災害時の避難場所にもなっており、日頃からのこうした交流は大切」と話した。

 土門校長は「学校は地域の人に支えられて歩んできた。今後もこうした活動で障害者理解を広めたい」と話した。

餅つきで交流する大塚町町内会の住民と児童たち
餅つきで交流する大塚町町内会の住民と児童たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field