文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 8月1日(水)付紙面より

ツイート

YAMAGATA海・川ごみバスターズ 長井エリア

 海や川で見つかるごみはどこから来たのか、ごみが環境にどんな影響を与えるのか、未来を担う子どもたちから考えてもらう「YAMAGATA海・川ごみバスターズ」が30日、長井市の最上川上流部でスタートした。8月4日までの日程で、県内各地の小学生が最上川の上流から下流までと河口、酒田市の飛島で散乱ごみや漂着ごみの実態を調査する。

 日本財団(東京都)が2015年から全国で展開している事業「海と日本プロジェクト」の一環。県内のNPOや企業、学識者などが山形実行委員会を組織し、イベントを企画した。

 各地域で集まった小学生が「YAMAGATA海・川ごみバスターズ」を結成。県の母なる川・最上川の上流部(長井市)、中流部(寒河江市)、下流・河口部(戸沢村、酒田市)と、海へ流れ込んだごみが漂着している県内唯一の離島・飛島を舞台に、川ごみ、海ごみの現状調査や清掃活動を通してごみ問題の根本に迫る。

 初日の30日は長井市の最上川上流で活動がスタート。地元長井市と南陽市の小学4―6年生11人が参加した。河川緑地公園で自己紹介や軽い運動で体をほぐした後、最上川と白川の合流地点に移動。実行委員会顧問の佐藤五郎さん(長井市)から救命胴衣の着用や河川での注意事項を受け、ゴムボートに乗り込んで川岸などに漂着するごみの実態調査を開始した。

 途中でボートから降りて河川敷のごみ拾いをしたところ、ペットボトルや食品トレーなどのプラスチックごみ、吸い殻、空き缶などが見つかり、あっという間に子どもたちが持つごみ袋は満杯になっていた。

 川の水量が非常に少なくなっており、ボートでの川下りでは交代しながらオールでボートを進めながら、2時間ほどで約5キロ下流のゴール地点に到着。昼食後は集めたごみの分別作業やごみの種類の調査、エコ活動として牛乳パックを使ったブーメラン作りなどを行った。

ごみ捨てるのは良くない

 松下悠希君(10)=長井小5年 オールでこぐのが大変だったがボートでの川下りは楽しかった。ごみ拾いで男性用の衣類やブルーシートが見つかったことに驚いた。大人がごみを捨てるのは良くないこと。川の環境にも悪い影響があると思う。

小学生が長井市の最上川上流で川岸のごみ拾い。空き缶や吸い殻が見つかった
小学生が長井市の最上川上流で川岸のごみ拾い。空き缶や吸い殻が見つかった

ゴムボートで最上川の船下りに出発! 子どもたちが笑顔を輝かせた
ゴムボートで最上川の船下りに出発! 子どもたちが笑顔を輝かせた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field