文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 10月21日(日)付紙面より

ツイート

鳥海山初冠雪 うっすらと雪化粧

 酒田市八幡総合支所は20日、鳥海山(標高2236メートル)の今季の初冠雪を観測したと発表した。昨年より16日、平年より9日それぞれ遅い観測となった。

 酒田測候所が無人化された2009年10月以降、平場の同市観音寺にある八幡総合支所から職員が目視で観測し、発表している。この日は午前8時20分ごろ、雲間から山頂近くの外輪山周辺が、うっすらと白く冠雪しているのを観測した。

 県山岳連盟事務局長でもある同支所建設産業課(観光担当)の池田久浩さんは「前日に雨が降り、上空に寒気が入り込むと初冠雪になりやすい。ここ数日は比較的暖かい日が続き、寒気もそれほど強くなく、まだ降らないかと思っていたので、意外だった」と話した。知人が遊佐町側から、山頂の新山も真っ白になっているのを確認したという。

 気温が上がると山頂付近は雲に覆われるため、雪は午前8時半ごろには見えなくなったが、21日朝にはまた見えるかもしれないという。

初冠雪した鳥海山=20日午前8時20分ごろ。写真提供・酒田市八幡総合支所
初冠雪した鳥海山=20日午前8時20分ごろ。写真提供・酒田市八幡総合支所


2018年(平成30年) 10月21日(日)付紙面より

ツイート

県内初ウイスキー製造 金龍(酒田)の「遊佐蒸溜所」竣工

 焼酎「爽(さわやか)」の金龍(酒田市、佐々木雅晴社長)が遊佐町吉出に整備していた県内初のウイスキー製造施設「遊佐蒸溜所」が完成し19日、現地で竣工(しゅんこう)式が行われた。今月初めからスタッフの研修や試験蒸留を行っており、11月からは本格的な蒸留に入る。

 敷地約4450平方メートルに昨年10月から蒸留棟1棟(鉄骨造り2階建て延べ床面積約920平方メートル)と熟成棟(同平屋建て床面積630平方メートル)2棟を建設。蒸留棟にはスコットランドのプラントメーカー「フォーサイス」に特注したポットスチル(単式蒸留釜)1式2基、糖化槽1基、発酵槽5基などを設置し、9月27日に酒田税務署からウイスキー製造免許を受けた。

 原料となる麦芽(大麦を発芽させたもの)は当初、1カ月分の18・5トンをスコットランドから輸入し、蒸留棟内のサイロに保管。仕込みは1日1回で、1トンの麦芽を使う。ディストーナーで小石やごみを除去した後、ミルで粉砕。これをお湯(加熱した水道水)と共に糖化槽(マッシュタン、容量5キロリットル)に入れ、かき混ぜながら70度前後で加温すると、大麦のでんぷんが、麦芽に含まれる酵素の働きで糖分に変わっていく。

 マッシュタンから3回に分けて搾った麦汁5キロリットルは、発酵槽(米松製、1基の容量6キロリットル)に移され、酵母を加え90時間発酵させると、アルコール分7―9%のもろみとなる。

 もろみはポットスチルの初留窯(容量5キロリットル)に移され、ガスボイラーから底に送られる水蒸気で熱せられる。気化したアルコールがツルの首のようなネックを通る際、周囲の管に通した地下水(水温15・5度)で冷やされ凝縮。アルコール分22―25%の「ローワイン」になる。これを次の日、再留窯(容量3・4キロリットル)に通すと、アルコール分67%程度の「スピリット」(原酒)525リットルができる。

 原酒はホワイトオーク製のバーボンだる(一部はシェリーだる)に詰め、熟成棟で土間に板を並べた「ダンネージ方式」で熟成させると、ウイスキーになる。早ければ3年後の2021年の秋、売り出し開始となる。「日本は欧州より寒暖差が大きいため、熟成が1・5倍ほど早く進み、5年の熟成で欧州産の8年物に匹敵する味になる」(佐々木社長)という。

 蒸溜所は当面、新規雇用したスタッフ3人で動かしていく。今月3日からはフォーサイス社の技師5人を招き、16日まで研修を兼ねて試験蒸留を行った。今後、原料の麦芽は1カ月に17・5トンのペースで輸入。週に5回蒸留し、年間10カ月の操業で105キロリットル(1本700ミリリットル詰めで15万本)の生産を目指す。独特の焦げ臭い香り付けに使われるピート(泥炭)は当面使わず、主原料が大麦と水だけの「シングルモルト」を、3―5年物を標準に生産していく。価格は「未定だが、1本5000―1万円程度」(佐々木社長)。将来は原料の大麦を遊佐町で生産することも検討していくという。

 この日、熟成棟で行われた竣工式には、県や遊佐町、酒田市、プラントメーカー、施工業者ら約60人が出席。神事で安全な操業と高品質な製品の製造を願った後、関係者が蒸留棟前でテープカットし、船出を祝った。

 佐々木社長は「約2年にわたる準備を終え、やっと蒸留を始めることができ、安堵(あんど)している」とした上で「遊佐のきれいな水や空気などの環境と、細部に手を抜かない日本の高い技術で、世界に誇れる高品質なウイスキーを造っていく」と決意を語った。

竣工式後、ポットスチルを見学する参列者たち。手前が初留窯、奥が再留窯
竣工式後、ポットスチルを見学する参列者たち。手前が初留窯、奥が再留窯



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field