文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 11月22日(木)付紙面より

ツイート

注連寺境内に「鉛筆碑」

 鶴岡市大網の注連寺(佐藤弘明住職)の境内にこのほど、「鉛筆碑」が建立された。注連寺の大天井画の鉛筆模画の縮小版を手掛けたマック美術研究所(東京都)代表の田中昭さん(73)が、鉛筆画のペンシルワークの普及を願うとともに、使い終わった鉛筆に感謝し納めてもらおうと建立した。

 今月5日に注連寺境内で行われた建立式には、田中さんの他、ペンシルワークの第一人者で美術家の木下晋さんも参列した。木下さんは注連寺の大天井画「天空之扉」(1989年、墨絵)を手掛けており、2人の作品は拝観時に見ることができる。

 鉛筆の碑は、鉛筆メーカーの創業の地の新宿区内藤町にあるほか、学校などで設けているところもある。注連寺の鉛筆碑には、えんぴつ記念日(5月2日)にちなんだ「5・2」と「ペンシルワーク」の文字が刻まれており、碑前には使い終わった鉛筆を納める所を設けている。また碑の左脇の石板には「世界各国民族を超え子供から年配者迄みんなが使っている鉛筆に感謝すると共に筆記具を超えて未だ見ぬ多様で奥の深い表現を開拓する 鉛筆は今 長い眠りから覚め日本からペンシルワークとして再出発しています」と、田中さんが建立に寄せた思いが刻まれている。

 田中さんは「木下さんによって鉛筆画の大作が描かれるようになり、ペンシルワークというジャンルが確立していることを多くの人に知ってもらいたい。絵を描く人や美術部の学生など、思いがあり捨てられない鉛筆を納めてもらえれば」と語った。木下さんは「私にとって鉛筆は表現の源、商売道具であり大切なもの。ゆかりがある注連寺に碑ができたことをうれしく思う」と話した。

注連寺境内にある「鉛筆碑」(上写真)田中さん(左)と木下さん=11月6日、致道博物館で
注連寺境内にある「鉛筆碑」(上写真)田中さん(左)と木下さん=11月6日、致道博物館で



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field