文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 2月24日(土)付紙面より

ツイート

タニタと連携「さかた健康チャレンジ」

 酒田市が昨年10月から取り組んでいる健康づくり事業「さかた健康チャレンジ」の本年度修了セミナーが22―24日の3日間、市中町にぎわい健康プラザで開かれている。健康関連機器の「タニタ」(本社・東京都)と連携し、1日の運動量などが分かる計測機器で健康状態を「見える化」し、健康づくりへの関心を高めるもの。市健康課では「健康への関心を高める点で効果があり、新年度は企業などにも呼び掛け、参加者を増やす」としている。

 この事業は市が2017―19年度の3カ年、国の地方創生推進交付金を受けて取り組んでいる。希望する市民に、歩いた歩数や消費カロリー量などが分かるタニタの「活動量計」を配布するとともに、市役所など市内3カ所に体脂肪率や基礎代謝量などが分かる同社の「体組成計」などを設置。調理実習や、富士山周辺の178キロを疑似ウオーキングするイベントなどで意欲を高め、適切な食事や運動、生活づくりを推進している。

 タニタのまとめによると、本年度は309人が参加。10―1月の平均歩数は、男性は6304歩から4790歩に減ったが、女性は5225歩から5951歩に増加。年代別では70代が6564歩から9790歩へと大幅に増加し、「男性は冬場で活動が減った可能性があるが、女性や年配者は頑張り、成果が出ている」(同社)という。

 23日午前の修了セミナーではタニタの関係者が取り組み成果を報告するとともに、「1日に必要なカロリーの7割は昼までに取った方がいい」など健康的な食事のこつなどを解説。10―1月のウオーキングイベントで最多の約130万歩を達成した吉宮正さん(75)=宮野浦三丁目、無職=らが表彰された。吉宮さんは「なるべく車を使わず、歩いて買い物や医者に行くなど、暮らしの中で歩くよう心掛けている」と話した。

 市では新年度、企業などにも参加を呼び掛け、参加者を800人程度まで増やす計画。

タニタの関係者から修了セミナーを受ける参加者たち=23日午前
タニタの関係者から修了セミナーを受ける参加者たち=23日午前


2018年(平成30年) 2月24日(土)付紙面より

ツイート

タニタと連携「さかた健康チャレンジ」

 酒田市が昨年10月から取り組んでいる健康づくり事業「さかた健康チャレンジ」の本年度修了セミナーが22―24日の3日間、市中町にぎわい健康プラザで開かれている。健康関連機器の「タニタ」(本社・東京都)と連携し、1日の運動量などが分かる計測機器で健康状態を「見える化」し、健康づくりへの関心を高めるもの。市健康課では「健康への関心を高める点で効果があり、新年度は企業などにも呼び掛け、参加者を増やす」としている。

 この事業は市が2017―19年度の3カ年、国の地方創生推進交付金を受けて取り組んでいる。希望する市民に、歩いた歩数や消費カロリー量などが分かるタニタの「活動量計」を配布するとともに、市役所など市内3カ所に体脂肪率や基礎代謝量などが分かる同社の「体組成計」などを設置。調理実習や、富士山周辺の178キロを疑似ウオーキングするイベントなどで意欲を高め、適切な食事や運動、生活づくりを推進している。

 タニタのまとめによると、本年度は309人が参加。10―1月の平均歩数は、男性は6304歩から4790歩に減ったが、女性は5225歩から5951歩に増加。年代別では70代が6564歩から9790歩へと大幅に増加し、「男性は冬場で活動が減った可能性があるが、女性や年配者は頑張り、成果が出ている」(同社)という。

 23日午前の修了セミナーではタニタの関係者が取り組み成果を報告するとともに、「1日に必要なカロリーの7割は昼までに取った方がいい」など健康的な食事のこつなどを解説。10―1月のウオーキングイベントで最多の約130万歩を達成した吉宮正さん(75)=宮野浦三丁目、無職=らが表彰された。吉宮さんは「なるべく車を使わず、歩いて買い物や医者に行くなど、暮らしの中で歩くよう心掛けている」と話した。
 市では新年度、企業などにも参加を呼び掛け、参加者を800人程度まで増やす計画。

タニタの関係者から修了セミナーを受ける参加者たち=23日午前
タニタの関係者から修了セミナーを受ける参加者たち=23日午前


2018年(平成30年) 2月24日(土)付紙面より

ツイート

世界に一つだけの絵本

 「世界に一つだけの絵本ができた」―。鶴岡市の大宝幼稚園(三浦洋介園長)に23日、同市出身の絵本作家、土田義晴さん(61)が訪れ、年長児39人が創作した39のストーリー一つ一つに挿絵を描いた。一冊にまとめて手作り絵本として園児に贈られる。

 市立図書館の貸し出しカードを作り借りに訪れるなど読書活動に力を入れている同園が園生活での読書の積み重ねの集大成として、3年前から卒園を控えた年長児による手作り絵本を製作。毎年、土田さんが挿絵描きに協力し、子どもたち一人一人に向けて目の前で仕上げている。

 この日は土田さんが同園を訪れ、年長児のクラスで子どもたちの物語が印字されたB4サイズの用紙に一枚一枚手描き。かまくらに入った動物たちや竜が餅つきする絵などをすらすらと描き、子どもたちは机の周りを取り囲んで目を輝かせた。「何でこんなにきれいに描けるの?」と尋ねる子どもに、土田さんが「いっぱい練習したから」と答える一幕もあった。

 竜が登場する冒険のストーリーを作った佐藤雅玖(がく)君(6)は「うれしい。すごく上手でびっくりした」と話していた。

 土田さんは「空想と現実の世界を行ったり来たりしている物語がかわいい。かくれんぼで見つけてくれないと寂しいという子どもの世界が直接見られて勉強になった。大人になって読み返した時に、先生やお友達のことを思い出すきっかけの一つになるのではないか」と話していた。

子どもたちのストーリー一つ一つに目の前で挿絵を描く土田さん。下書きなしですらすらと魔法のように描く土田さんに子どもたちも興味津々
子どもたちのストーリー一つ一つに目の前で挿絵を描く土田さん。下書きなしですらすらと魔法のように描く土田さんに子どもたちも興味津々



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field