文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 2月23日(金)付紙面より

ツイート

鶴岡市 仙台で初の合同企業説明会

 鶴岡市は進学や就職で同市を離れた若者らの地元回帰促進に向け、仙台市では初となる「合同企業説明会」を、3月21日(水)に仙台市青葉区の仙台国際センターで開く。鶴岡市内の25の企業・団体が参加し、自社や採用に関する情報を提供するほか、同市の移住コーディネーターによる移住相談、鶴岡公共職業安定所による地元就職に関する相談も行う。

 鶴岡市によると、昨年度の同市内の高校卒業者約1500人のうち、仙台圏を中心とした隣県の大学、短大、専門学校に約330人が進学。このうち6割近くが女性という。市は、こうした状況を踏まえ、鶴岡へのUIJターン就職を考えている学生や社会人に、同市の企業情報を直接伝える機会として、仙台で初の企業説明会を企画した。

 仙台圏などの大学、短大、専門学校を通じて開催情報を提供したほか、庄内―仙台の高速バス車内に案内チラシを配置して周知を図っている。

 説明会は仙台国際センター会議棟のレセプションホール桜で、来月21日午前11時―午後4時に行う。最寄り駅は市営地下鉄東西線・国際センター駅。午前11時から、「鶴岡の産業と企業の魅力とは」と題した就職支援セミナーを行い、引き続き正午から企業による説明会。企業は医療・福祉、金融、研究・開発、サービス・小売、製造など多様な業種が参加する。

 市は昨年度から「地元出身学生等回帰促進事業」に取り組み、東京都内でUターン就職希望者と地元企業の担当者が直接交流する「鶴岡ジョブカフェ」、学生や社会人を対象にした地元就活応援セミナー、保護者向けの地元企業見学会などを実施し、地元回帰促進に向けた取り組みを強めている。

 市商工課は「仙台圏を中心にした隣県には、女性が多く進学、就職している。学生やUターン希望者から地元企業を知ってもらい、地元回帰につなげたい」と話している。合同説明会に関する問い合わせは市商工課=電0235(25)2111、内線563、565=へ。


2018年(平成30年) 2月23日(金)付紙面より

ツイート

創意あふれる活動たたえる 鶴工高「ものづくり班」表彰

 鶴岡市民憲章推進協議会(難波眞一会長)は、本年度の「青少年実行顕彰表彰」を受賞した市内の学校施設を訪れ、表彰式を行っている。22日は難波会長が鶴岡工業高校(阿部進校長)を訪問、同校ロボティクスクラブものづくり班の活動をたたえた。

 市民の生活理念として制定された市民憲章の推進活動を行っている同協議会が、市民憲章を率先して実践する個人・団体、学校内外でボランティア活動を行っている児童生徒・団体を表彰している。本年度の受賞は同ものづくり班をはじめ、朝暘一小運営委員会、朝暘二小児童会運営委員会、大泉小児童会、西郷小児童会、櫛引西小太鼓、あつみ小、豊浦中生徒会、櫛引中生徒会、鶴岡東高生徒会の計10団体。

 このうち鶴岡工業高は、生徒のクラブ活動で、特別支援学校などとの連携を通じて、障害を持つ人々の生活を豊かにするものづくりを実践。いずれも3Dプリンターを使い、「視覚障害者のための立体地図」や「電動義手」の作製、教育現場での活用を探るワークショップ開催などに取り組んできた。

 表彰式では、難波会長が表彰状を代表生徒に手渡し、「市民憲章でも目指す『創意わき出るまち』につながる素晴らしいものづくり活動」などと活動をたたえた。同ものづくり班の3年生8人も一緒に全員で市民憲章を唱和した。

 電動義手制作に取り組んだ小野寺拓さん(18)は「多くの協力があって活動を積み重ねることができた。市民憲章の理念にもある『創意』をより広めていきたい」と話していた。

難波会長(左)がロボティクスクラブものづくり班の活動をたたえ、表彰状を手渡した=鶴岡工業高
難波会長(左)がロボティクスクラブものづくり班の活動をたたえ、表彰状を手渡した=鶴岡工業高



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field