文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2019年(平成31年) 4月17日(水)付紙面より

ツイート

津波や大規模風水害発生時の人命救助へ 大型対策車両配備

 鶴岡市消防本部に、津波や大規模風水害の発生時に人命救助などに当たる大型の対策車両が配備され、同本部で15日、報道陣に公開された。水陸両用バギーやボートなど専用の資機材を備えた車両で、東日本大震災を受け、総務庁消防庁が各都道府県に無償貸与している28台の一つ。県内では同本部のみ、東北では岩手県北上市、宮城県塩釜市に次ぐ配備となり、県内のほか派遣要請により県外へも出動する。

 同本部は県内唯一の水難救助隊を有することもあり、3月28日に配備された。対策車は長さ約9・9メートル、幅約2・5メートル、高さ約3・7メートル。水陸両用バギーのほか、強化プラスチック製の組み立て式ボート、ゴムボート、船外機、浮力のあるフローティング担架、災害現場用ストレッチャーなどを搭載。さらに水難救助用のドライスーツやライフジャケット、防水タイプの省電力トランシーバーなどの資機材も備え、水難事案に特化した専用車両となっている。

 バギーは最大6人乗りで、8輪駆動。高い走破性を有し、ぬかるみや雪上運行向けに走行用ベルトも装着可能。放水銃などを装備し、水上用の船外機、放水ポンプ、担架を搭載できる。

 有事の際の津波・大規模風水害対策車は、指揮を含め1部隊20人編成での運用を想定。今年6月に県内の各消防団で組織する予定の土砂・風水害機動支援部隊を中心に県内外で運用するほか、鶴岡市消防本部管内の災害時に活用する。

津波・大規模風水害対策車に搭載されている水陸両用バギー
津波・大規模風水害対策車に搭載されている水陸両用バギー

大型の対策車両と装備される救助活動用資機材の一部
大型の対策車両と装備される救助活動用資機材の一部



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field