文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2019年(令和1年) 11月30日(土)付紙面より

ツイート

輝けやまがた若者大賞 庄内から2団体を選出

 本年度の「輝けやまがた若者大賞」の受賞者が決まった。今回は県内の4団体が受賞。このうち庄内関係は「くしびきこしゃってプロジェクト」(鶴岡市、宮城妙代表)と「テクノ・パラメディック」(同、齋藤夕綺代表)が選ばれた。賞状授与式は12月4日、県庁で行われる。

 同賞は、地域活性化に取り組んでいる若者の優れた功績・成果、地道な活動を顕彰し、県民に広く紹介することで活動を応援するとともに、若者が活躍できる風土づくりの推進に役立てようと2011年度から実施。県や県内各地を元気にする取り組みを自主的、積極的に継続(おおむね5年以上)している18歳以上40歳未満の若者(個人)または構成員の過半数が若者の団体・グループが対象。

 受賞した「くしびきこしゃってプロジェクト」は2014年に活動開始。鶴岡まちづくり塾に参加したメンバーを基に、「地域の元気がなくなりつつある現状を何とかしたい」という思いから団体を立ち上げた。手作りをテーマに、「農、食、手しごと」の店舗やワークショップなどによるイベント「こしゃってマルシェ」を企画し、幅広い世代の市民から地域の魅力を発見してもらう場づくりを行っている。

 鶴岡高専の学生でつくる「テクノ・パラメディック」は2010年に活動を開始。「日頃の学修を地域のために」をテーマに、酒田市の飛島で潮風害の影響や物流不便といった立地問題、超高齢化など島特有の課題の解決に取り組んでいる。授業で学んだ技術を生かし、島民の家電や観光用自転車の修理、観光名所の立て看板設置とベンチの保全、美化活動などを行っている。

「輝けやまがた若者大賞」に選ばれた「くしびきこしゃってプロジェクト」(上)と「テクノ・パラメディック」=写真提供・県若者活躍・男女共同参画課
「輝けやまがた若者大賞」に選ばれた「くしびきこしゃってプロジェクト」(上)と「テクノ・パラメディック」=写真提供・県若者活躍・男女共同参画課


2019年(令和1年) 11月30日(土)付紙面より

ツイート

荘日賞に8点決まる 県学校新聞コンクール

 第63回県学校新聞コンクール(県新聞教育研究協議会主催、荘内日報社、毎日新聞社など共催)の審査会が28日、鶴岡市第三学区コミュニティセンターで開かれ、荘内日報社賞(荘日賞)8点など入賞・入選作品を決めた。

 新聞作りを通して、児童生徒から情報に対する的確な判断力や思考力、自主性や創造性を育んでもらおうと県内全域の小中学校とPTAを対象に実施。今年は学校新聞、学級新聞、学習新聞、PTA新聞の4部門に計493点の応募があった。

 県新聞教育協議会の齋藤禎行会長(余目第一小学校長)を審査委員長に同協議会の顧問や役員、橋本政之荘内日報社長らが審査。学校・学級新聞では学校行事や生活で力を入れている取り組みなどに焦点を当て、児童生徒の声を伝え、レイアウトにも工夫を凝らしている。学習新聞は個人やグループ、学級、委員会で製作。個性的な題字が多く、総合学習や社会科など各教科での学びや気付きを写真やイラスト入りでまとめている。

 審査員は事前審査と当日の最終審査を行い、部門別に企画力や編集力、文章力などを総合的に評価し、入賞・入選作品を決めた。

 荘日賞は次の通り。(全体の審査結果と講評は12月1日付に掲載予定)

 ◇学校新聞の部▽小学校=大山小「大山小きずな新聞」、松原小「まつばら」▽中学校=鳥海八幡中「鳥海八幡中新聞」

 ◇学習新聞▽小学校=大泉小6年1組(個人)、松原小6年1組(個人)▽中学校=遊佐中3年3組(個人)

 ◇PTA新聞=朝暘六小「緑のつばさ」、松原小「まつばら」

県内の小中学校やPTAから出品された新聞を審査した
県内の小中学校やPTAから出品された新聞を審査した



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field