文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 9月8日(火)付紙面より

ツイート

食のキャンペーン「トトタベローネ」 食を通じ魅力と問題考える

 食を通じて庄内の海や魚の魅力、海の問題点を考える食のキャンペーン「トトタベローネ」が5日、鶴岡市由良地区を会場に開かれ、庄内浜で捕れる天然のタイをテーマにした親子漁村体験が行われた。

 日本財団(東京)が全国展開している「海と日本プロジェクト」の一環で、同市の由良地域協議会「ゆらまちっく戦略会議」などが中心となり、トトタベローネin庄内浜実行委員会(齋藤勝三会長)を組織。キャンペーンは全国展開されており、本年度は庄内を含め全国4地域で繰り広げられる。庄内浜では消費が少なくなってきているタイにスポットを当て、子どもたちにも喜ばれるラーメンの開発・展開を進めている。

 今回のイベントは県内の小学5―6年生を対象にし、同日は子どもと大人、計10組が参加。地元漁師や同地区で魚食文化の発信に力を入れる「ゆらまちっく海鮮レディース」などの協力を得て漁業の見学や魚を使った料理体験のほか、海岸で拾ったごみで万華鏡を作るなど、海洋ごみ問題についても学んだ。

 このうち、午前中は同市の由良漁港から参加者を乗せた2隻の船が出港、陸から約5キロの漁場まで移動。地元漁師によるごち網漁を見学した。齋藤会長から「ごち」は漁師自らの知恵を使うという「吾智」に由来し、その日の潮の流れや網を海中に落とすタイミングなどで漁獲量が左右されるため、長年の知恵や経験が必要とされる漁であることなどが説明された。子どもたちは船の揺れに耐えながらも間近で見る漁師の迫力ある操業に見入っていた。

 帰港後、子どもたちは捕れた約3キロのタイに触れ、色鮮やかな肌や模様に興味津々。実際に包丁を使ってさばき、タイ飯やタイを使った団子汁、さらにカルパッチョに姿を変えたタイを昼食として味わった。

 参加した朝暘六小5年、菅原澪さん(10)は「釣りが趣味でタイをさばくのは今回で2回目。中骨を取ったり皮剥ぎしたり、中でもタイをタタキにする作業が一番面白かった。実際に漁を見て漁師さんの大変さがよく分かった」と話していた。

鶴岡市の由良漁港から約5キロの沖合で地元漁師によるごち網漁を見学=5日、午前10時ごろ
鶴岡市の由良漁港から約5キロの沖合で地元漁師によるごち網漁を見学=5日、午前10時ごろ

親子でタイのさばきにも挑戦した=同市由良コミュニティセンター
親子でタイのさばきにも挑戦した=同市由良コミュニティセンター



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field