文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 9月20日(日)付紙面より

ツイート

人気「庄農うどん」作りに熱入る

 鶴岡市の庄内農業高校(加藤千恵校長)の「うどん部」(正式名称・農業部食品加工班、菅原愛花部長、部員18人)は、同市藤島地域の飲食店8店舗で展開中の「庄農うどん大作戦!」に、自分たちで製麺した「庄農うどん」を提供し、人気となっている。

 庄農うどんは、食品加工を学ぶ生徒が授業の一環で製麺し、学校祭や地域行事などで販売してきた。こしがあり、のど越しも良いとして、学校祭ではこのうどんを求めて長蛇の列ができ、毎年2000食ほどがはける人気だ。

 うどん部は、うどんなどをキャリア教育の推進や学校のPR、地域の活性化に生かそうと2018年に設立。うどんのほか、コンテストに出品する料理やお菓子の研究などに取り組んでいる。本年度の部員は18人(1年生10人、2年生8人)。

 昨年6月末から8月初めにかけては同校地域連携協議会(田中壽一会長、事務局・鶴岡市藤島庁舎)、出羽商工会(上野隆一会長)との産学官連携で初の「庄農うどん大作戦!」を実施。うどん部員が作るうどんを藤島地域の飲食店6店舗でオリジナルメニューにして提供した。

 2回目の「大作戦」は今月4日から来月18日(日)まで実施している。昨年はすぐに完売して食べられなかったという人も多かったため、昨年に比べ、提供期間は約1カ月から約1カ月半、提供日は土・日の週2日から金・土・日の週3日、参加飲食店は6店舗から8店舗にそれぞれ増えた。

 うどん部は大作戦の期間中、3班に分かれ、毎週木曜日の放課後に1班ずつ交代で製麺している。提供するうどんは、昨年は当初の週150食から終盤は225食に増加。今年は225食から始め、第3週の注文は285食に増えた。

 第3週分を作った17日は、部員5人が午後4時ごろから校内の実習室で製麺。叶野哲教諭の指導で製麺機から出てくるうどんを箱に入れたり、包装してシールを貼るなどした。部員たちは本年度、製麺のほか、8店舗のメニュー開発やポップ作り、職場体験と、多面的に職業体験している。

 ともに食品科学科で、2年生の齋藤桐葉さん(16)は「自分たちが作ったうどんがお店で提供され、『おいしい』と食べてもらえるのはうれしい。調理師を目指しているので、さまざまな体験はとても有意義」、1年生の堀井玲月さん(15)は「高校生がうどんを作るって、われながらすごいと思う。お店での体験もためになった」と話した。叶野教諭は「うどんが、生徒の学びや地域で活躍するツールになっている。注文が増え、庄農うどんが地域の人たちにいかに愛されているかが分かる」と話した。うどんは、出羽商工会の関連会社「出羽の四季」を通じて各店に販売。収益は、部員たちの割烹着や備品の購入など活動の充実に充てるという。

庄農うどんを作るうどん部員たち=17日
庄農うどんを作るうどん部員たち=17日



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field