文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 8月15日(土)付紙面より

ツイート

ヒマワリ畑 見頃!!

 鶴岡市羽黒町手向の月山高原でヒマワリ畑が見頃を迎え、家族連れなどが散策や記念撮影を楽しんでいる。

 地元農家でつくる「ハグロファーム」が2010年から、耕作放棄地を活用した農業振興と地域活性化を狙いに「100万本のひまわり畑」と銘打って始めた。今年は月山高原活性化センター周辺の3カ所、合わせて約2ヘクタールに6月初旬、種から食用油を取れる品種「サンフラワー」の種をまき、無農薬で栽培。今月初めごろから開花し始めた。

 好天となった13日は、お盆休みの家族連れなどが次々に訪れた。なだらかな丘陵地からは庄内平野を一望でき、緑の水田や屋敷林に囲まれた家々が見える。畑の中の道を散策しながら、「きれい」と見入っていた。

 ハグロファームの齋藤力代表(62)=同市羽黒町川代=は「結婚式の前撮りで来る人もいる。この季節の風物詩として定着しつつあり、うれしい」と話した。

 同社では地域内の福祉施設などの協力で、種から搾るヒマワリ油や、葉から作るヒマワリ紙によるブローチなど小物を開発、現地で販売している。小物の収益金は福祉施設へのチャリティーとする。現地ではまた、ヒマワリ栽培の経費捻出のため募金もお願いしている。ヒマワリ畑は現在、「五分咲き」ほどで、今月20日ごろまでは楽しめるという。

家族連れなどが散策を楽しんでいる月山高原のヒマワリ畑=13日
家族連れなどが散策を楽しんでいる月山高原のヒマワリ畑=13日


2020年(令和2年) 8月15日(土)付紙面より

ツイート

尋常小校舎の中に地域の歴史伝える 鶴岡・大山小「新民館」

 鶴岡市大山二丁目の大山小敷地内にある同校同窓会館「新民館」が14、15の2日間、内部を公開している。1903(明治36)年に大山尋常高等小学校として建てられた校舎の一部で、内部には古墳時代の石棺や、初代県令・三島通庸の自筆の短冊などを展示し、地域の歴史を伝えている。

 新民館は1972年と2008年の2回にわたり移築され、現在に至っている。名称は、1876―87年に同校が「新民学校」と呼ばれたことに由来。現在は大山小同窓会(佐藤憲二会長)が所有し、同校に管理を委託。毎年2月の大山新酒酒蔵まつり、5月の大型連休、8月のお盆の3回、内部を公開している。

 石棺は1968年、菱津の火打崎古墳から出土したもので、長さは約1・8メートル。柵木は1929年に都沢から出土したもので、16世紀の大浦(尾浦)城関連の遺物とみられている。三島の短冊は新民学校建設時、「よむふみに こころもとけておのずから 民ひらけゆく時は来にけり」と詠んだもの。そのほか、スポーツで活躍した羽根田梅太郎(水泳)、阿部成章(バスケット)らの賞状や衣類、戦中の教科書などを展示している。

 佐藤会長は「私もこの校舎で学び、懐かしい。大山公園や酒と並び大山を象徴するもので、しっかり後世に伝えたい」と話した。15日は午前10時―午後3時。

大山のシンボルとして保存されている新民館
大山のシンボルとして保存されている新民館

内部に展示されている石棺
内部に展示されている石棺



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field