文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2021年(令和3年) 12月8日(水)付紙面より

ツイート

避難所に段ボールベッド組み立て(鶴岡・大泉小)児童と保護者対象「防災体験教室」専門家講話とワークショップ

 鶴岡市大泉地区の避難所に指定されている大泉小学校(奥田満哉校長、児童137人)で4日、全校児童と親を対象にした防災体験教室が開かれ、専門家による講話やワークショップ、避難所開設体験が行われた。

 同校で毎年行われている親子参観の一環。今回は、近年頻発化している災害への「防災」をテーマに開催した。

 1―4年生の親子約190人は体育館で、避難所での生活について学習。市の市民部防災安全課の職員4人が、同校の体育館に備蓄してある▽可搬式発電機1台▽投光機1台▽マンホールトイレ3台▽毛布200枚▽アルミ保温マット180枚―などの防災用品や、その使い方を説明した。その後、災害時に市から支給される段ボールベッド(長さ約2メートル、幅1メートル、高さ40センチ)の組み立て体験へ。親子で協力し、10分もかからず組み立てた。実際に寝てみると「意外と頑丈」「寝心地も悪くない」などと驚いていた。

 5―6年生の親子約50人は、山形大大学院の村山良之教授と共にワークショップを行い、雨の降り方や時間帯に合わせた避難行動について意見を交わした。村山教授は「大雨や地震のときは、安全なうちに早めに避難することが大切。皆さんが率先して避難し、周囲の人の命も救ってください」と伝えた。

 段ボールベッドを組み立てた2年生の高橋橙凛(とうり)君(8)は「思ってたより頑丈だったし、簡単に作れてすごい仕組みだと思った」、母の直子さんは「仕切りでプライバシーも保護されているが、不安も少しある。災害が起きる前に子どもと一緒に体験できて良かった」と話した。

避難所生活を想定し、段ボールベッド作りを体験
避難所生活を想定し、段ボールベッド作りを体験



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field