文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 5月4日(土)付紙面より

ツイート

初の内航定期コンテナ航路 酒田港 10日開設 週1便 国内3港と結ぶ 地域経済の活性化期待

 酒田港(酒田市)と国内3港を結ぶ内航定期コンテナ航路が10日(金)に開設される。酒田港は現在、韓国、中国を結ぶ外航の定期コンテナ船が週2便運航しているが、内航の定期コンテナ航路は初めて。博多(福岡市)、門司(北九州市)、新潟(新潟市)の3港と結ぶコンテナ船が週1便寄港する。

 県県産品・貿易振興課によると、就航するのは、静岡市に本社を置く鈴与海運のコンテナ船「みわ」(746総トン)で、最大積載能力は199TEU(20フィートコンテナ換算)。

 ルートは金曜に酒田を出港した後、土曜に新潟、翌週の火曜に門司、水曜に博多に到着する。門司、博多両港でコンテナを積み替えることで、共同事業者のコスコシッピングラインズジャパン(東京都)による外航航路を活用し、海外への輸送も可能になる。トラック運転手などの時間外労働時間に上限を設けた、いわゆる「物流の2024年問題」などを踏まえ、海路が加わることで安定輸送に向けた選択肢が増える。

 吉村美栄子知事は先月26日の定例会見で「県として酒田市、関係団体と構成する『“プロスパーポートさかた”ポートセールス協議会』による新たな助成制度の創設など行い、県内企業に新規航路開設によるメリットを周知し、酒田港の利用拡大につなげたい」と話した。矢口明子酒田市長は「九州、中国南部や東南アジアなどへの海上輸送が可能となり、当地域の工業製品や農産物の移出・輸出による外貨獲得、港湾関連企業の業容拡大など地域経済の活性化が促進されることを期待している」とコメントしている。

現在は外航コンテナ船が週2便運航する酒田港国際ターミナル。10日から内航コンテナ船も加わる
現在は外航コンテナ船が週2便運航する酒田港国際ターミナル。10日から内航コンテナ船も加わる


2024年(令和6年) 5月4日(土)付紙面より

ツイート

菜の花むすめの笑顔 祭り盛り上げ 三川

 三川町のいろり火の里周辺で3日、恒例の「菜の花まつり」が行われた。雨天だった昨年と一転して今年は青空が広がり、連休後半を楽しむ家族連れで会場はにぎわった。

 町の花・菜の花をPRしようと実行委員会が毎年この時期に開催しており今年で39回目。「なの花温泉田田」東側に広がる菜の花畑では午前10時半ごろから「菜の花むすめ」をモデルに撮影会が行われた。

 今年選ばれた3人に昨年の菜の花むすめ3人も加わり、計6人がかすりの着物に身を包み笑顔を振りまいた。アマチュアカメラマンらが「こっち向いて」「全員でジャンプして」などとポーズを指定しながら熱心にシャッターを切っていた。

 毎年会場を訪れているという酒田市の90代男性は「昨年は菜の花畑で撮れなかったから2年分撮影したい。モデルは皆とてもかわいらしい」と笑顔。今年の菜の花むすめに選ばれた今野愛果さん(21)=鶴岡市、団体職員=は「最初は緊張したけど、カメラマンの皆さんがとても面白くて楽しかった」と話していた。

 また、子ども用のかすりの着物も貸し出され親子連れが記念撮影を楽しんだ。

かすり着物姿の「菜の花むすめ」たちがモデルを務めた撮影会。笑顔でイベントをPRした
かすり着物姿の「菜の花むすめ」たちがモデルを務めた撮影会。笑顔でイベントをPRした


2024年(令和6年) 5月4日(土)付紙面より

ツイート

水煙上げる「越流」 月山ダム 8日まで見学ツアー

 鶴岡市上名川の月山ダムで、雪解け水が流れ込むこの時期にしか見られない自然放流の「越流」が続いている。毎秒数十トンに及ぶ大迫力の放流が観光客を楽しませており、越流とダム内部の一部を回る見学ツアーも設けられている。

 越流は、雪解け水が流れ込んだダム湖の貯水位が堤体頂部のクレストゲートまで達することで毎年この時期に自然発生する。今年は例年並みの4月10日に越流が始まった。

 2日は午前中から青空が広がった。月山ダムはクレストゲートから毎秒約30トンの水が流れ落ち、下方で大きな水煙を上げていた。クレストゲート上の通路やダム内部の低水放流バルブ室の窓からは、流れ落ちる水の横にかかる虹も見えて観光客が歓声を上げていた。

 月山ダム管理所は今月8日まで連日、越流見学ツアーを実施している。堤体下流とダム内部の一部を回り、ダム直下まで近づける約1時間のコースとなっており、定員は毎回20人。ツアー出発時間は午前が9時半から11時半まで1時間ごと、午後は0時半から3時半まで1時間ごと。受付時間は午前9時から午後3時25分。見学希望者は同管理所=電0235(54)6711=へ。同管理所は「今の時期しか見られない大迫力の越流をぜひ多くの人に見てほしい」と話している。

この時期だけ見られる大迫力の自然放流「越流」
この時期だけ見られる大迫力の自然放流「越流」

ダム下部から大きな水煙が上がる。眺める場所と天候によっては虹が見られる(低水放流バルブ室から撮影)
ダム下部から大きな水煙が上がる。眺める場所と天候によっては虹が見られる(低水放流バルブ室から撮影)


2024年(令和6年) 5月4日(土)付紙面より

ツイート

歴史的史料一堂に 酒田の豪商・本間家「逸品」 28日まで本間美術館企画展開催

 酒田を代表する豪商・本間家に代々伝わる歴史的史料を紹介する企画展「本間家の逸品」が、酒田市御成町の本間美術館(田中章夫館長)で開かれている。

 酒田湊の繁栄に伴って江戸時代、商業・金融・地主といった多彩な事業を展開し、多くの財を成した本間家。酒田の経済をはじめ文化、教育、福祉など多方面にわたる社会貢献事業に私財を投じ、多くの功績を残した。

 本間家が藩主や政府の要人から拝領した歴史的史料などを多く収蔵する同美術館は今回、市民や観光客から本間家についてより深く知ってもらおうと、これらを紹介する展示会を企画。書跡、工芸、絵画、歴史資料の4分野に分け、選りすぐりの逸品計44点が並ぶ。

 本間家7代当主・光輝翁が1875年、旧庄内藩士と共に薩摩の西郷南洲翁を訪ねた際、揮毫(きごう)してもらった書軸「七言絶句『三宵連雨(さんしょうれんう)』」(市指定有形文化財)、本間家中興の祖と呼ばれる3代当主・光丘翁の愛蔵品として伝わる滋賀県の比叡山にある全国の日吉、日枝、山王神社の総本山・日吉大社を描いた「江州日吉山王景図(ごうしゅうひよしさんのうけいず)」などが解説とともに並び、来館者は興味深そうに見入っていた。

 展示は28日(火)まで。開館時間は午前9時―午後5時(入館受け付けは午後4時半まで)。入館料は一般1100円、高・大学生500円、小・中学生無料で国指定名勝「鶴舞園(本間家別邸庭園)」と清遠閣も見ることができる。

本間家に伝わる逸品が並ぶ
本間家に伝わる逸品が並ぶ



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field