文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 5月25日(土)付紙面より

ツイート

天神祭始まる 「化けもの」5年ぶりに酒振る舞う

 学問の神様・菅原道真公を祭る鶴岡天満宮の祭礼・天神祭が24日、同天満宮での大絵馬奉納で始まった。コロナ禍で中止していた化けものによる祭り客への地酒やジュースの振る舞いが5年ぶりに復活。いつもながらの光景が戻っていた。本祭の25日は午前11時から30分間、航空自衛隊のアクロバット飛行隊「ブルーインパルス」の展示飛行が同市上空で予定され、呼び物のパレードは午後2時にスタートする。

 天神祭は庄内三大祭りの一つに数えられ、「みちのくの奇祭」として知られる。長じゅばん姿に編み笠(がさ)と手拭いで顔を隠した市民が、無言で酒を振る舞う独特の習わしから「化けもの祭り」とも呼ばれ、化けもの姿で3年間、誰にも本人と知られずに天満宮にお参りできると、願いがかなうとの言い伝えも残る。

 パレードに参加する1畳ほどの大きさの大絵馬の奉納には、関係者約50人が参列。商店街や学区、有志グループが辰(たつ)年にちなんで龍と化けもの、道真公、JR羽越本線全線開通100周年記念などモチーフにした9枚の絵が社殿前に並び、神事と手踊りが披露された。化けものも加わり、参列者やお参りの市民に早速、酒やジュースを振る舞っていた。

 24日は、鶴岡公園で約160店出店予定の露店も営業を始め、夕方から夜にかけては鶴岡駅前通り約250メートル区間を歩行者天国にしてキッチンカー出店やステージイベント、山車展示などの宵祭。25日のパレードには市民約2000人が参加し、市中央児童館と鶴岡駅前の2カ所から出発して鶴岡公園まで練り歩くほか、鶴岡商工会議所脇の馬場町側の内川沿いからみゆき通りにかけてキッチンカー約40台が集結する。天神祭は26日まで。26日は後祭として自衛隊音楽隊の記念公演、鶴岡公園露店出店などがある。

5年ぶりに化けものによる酒やジュースの振る舞いが復活。いつもの祭りの風景に戻った
5年ぶりに化けものによる酒やジュースの振る舞いが復活。いつもの祭りの風景に戻った


2024年(令和6年) 5月25日(土)付紙面より

ツイート

食文化を鶴岡とハワイの架け橋に 沖海月の須田料理長 現地で100人に和食指導

 鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月の須田剛史料理長(48)が先月下旬、米国・ハワイに日本料理の講師として招かれた。ハワイ大学、カウアイ大学、カピオラニコミュニティカレッジの3カ所を訪問。現地の高校生や大学生、料理人合わせて計100人に鮮魚の扱い方を伝えた。日本料理に関心を示す受講生が多く、講習会の様子は全米にテレビ中継された。カウアイ郡(人口約5万8000人)の川上デレク郡長は「今後もユネスコ食文化創造都市の鶴岡市と友好関係を深めたい」と須田料理長に熱意を伝えた。

 ハワイの「Pacific Islands Fisheries Group」(太平洋諸島漁業グループ)が昨年、山形県を視察訪問した際、須田料理長と出会ったことがきっかけ。グループの代表者が「高校生や大学生に日本料理の歴史を含めた本質的な部分を教えてほしい」とハワイ来訪を熱望した。

 今回の滞在期間は先月23日から28日までの6日間。山形の魅力を世界に発信する観光プロモーション会社「The Hidden Japan」(ヒドゥンジャパン、山科沙織代表、酒田市新橋二丁目)を通してハワイに入り、鮮魚のさばき方や刺し身の作り方、握りずし、米のとぎ方を教えた。

 講習会の参加者は「日本料理がとても繊細なことを学んだ」「(米国と違って)鮮魚の扱い方がとても丁寧」と興味津々。中でも日系人の川上デレク郡長は山形県と鶴岡市の風土や食文化に高い関心を示した。

 コーディネート役と通訳を務めたヒドゥンジャパンの山下デレクさん(31)は「全米で和食ブームが続いている。中でもハワイは日系人が多く、日本とのつながりを大切にしている人がたくさんいる。何よりもハワイと山形県、鶴岡市との国際的な架け橋ができて良かった」と話していた。

 須田料理長は「和食文化が海外で高い評価を受けている。参加した受講生はとても熱心な方が多かった。今後、ますますハワイと鶴岡市の友好関係が深まることを期待したい」と語った。太平洋諸島漁業グループから「また来てほしい」と懇願され、来年もハワイを訪問する。

ハワイの大学生や料理人に鮮魚の扱い方を伝える須田料理長(中央)
ハワイの大学生や料理人に鮮魚の扱い方を伝える須田料理長(中央)

記念撮影する関係者。須田料理長(中央)の右側が「これからも鶴岡市と交流を深めたい」と熱望した川上デレクカウアイ郡長夫妻
記念撮影する関係者。須田料理長(中央)の右側が「これからも鶴岡市と交流を深めたい」と熱望した川上デレクカウアイ郡長夫妻


2024年(令和6年) 5月25日(土)付紙面より

ツイート

将来の職業選択役立てて 鶴四中2年生 「ワクワクワーク」 地元企業と体験学習

 職業体験「WAKU WAKU WORK(ワクワクワーク)2024」が22日、鶴岡第四中学校(加藤真琴校長)で行われた。2年生120人が参加し、VR溶接や写真の映像修正などを体験した。

 中高生を対象に地元企業を知ってもらおうと毎年、県庄内総合支庁と管内市町が各校と連携して開いている。今年は先月25日、遊佐中学校を皮切りにスタートした。

 鶴四中の体験学習には福祉、製造、食品、金融など14社が参加。体育館に各ブースを設け、担当者が仕事内容や福利厚生面について説明した。

 このうち、三洋(三川町)のブースでは生徒たちが工業用ミシンを使って縫製加工に取り組んだ。少子化が進む中、各企業では人手不足が課題となっているが、同社の齋藤憲和製造課長(44)は「新卒者の採用は昨年が8名、今年は5名。社員一人一人に自由に使えるアイパッドを持たせたり昼食におにぎり2個を支給するなど福利厚生面の充実を進めている。今後も若く貴重な人材を確保できるよう努力していきたい」と語った。

 生徒たちは「地元にいろんな企業があることを知って勉強になった」「将来の就職に役立てたい」と感想を話した。

 職業体験は、11月15日までの間に26校(中学校19校、高校7校)で計31回行われる。

工業用ミシンを使って縫製加工を体験=三洋のブース
工業用ミシンを使って縫製加工を体験=三洋のブース

VR溶接を体験する生徒=中野鉄工のブース
VR溶接を体験する生徒=中野鉄工のブース


2024年(令和6年) 5月25日(土)付紙面より

ツイート

ハンコタンナで田植え 南平田小の5年生体験

 酒田市の南平田小学校(木村克範校長、児童210人)の5年生36人が23日、学校近くの水田でかすりの着物に「ハンコタンナ」を着けるなど、伝統の装束で田植えを体験した。

 同校では1993年から毎年、5年生の総合学習の一環として同市飛鳥の農業、土田伸平さん(35)の水田10アールを借り、稲の観察学習に取り組んでいる。この日は男子はすげがさ、女子はかすりの着物にもんぺ、顔を覆うための黒布「ハンコタンナ」を着用。土田さんから「一度に植える苗は5、6本が目安」「苗の下の葉が見えるくらいの深さで」など注意点を聞いた後、素足で田んぼに入り「つや姫」の田植え作業を行った。

 青空が広がる絶好の田植え日和の中、児童たちは恐る恐る田んぼに足を入れ「イヤー、倒れそう」「変な感じ」と口々に話していたが、慣れてくると楽しそうに苗を5、6本ずつ丁寧に植えていた。

 1時間ほどかけて5アールの田植えが終了。阿部柚葉さん(10)と後藤心実(ここみ)さん(11)は「田んぼの中は歩きづらかったし、ハンコタンナは暑く感じた。昔の人はすごいと思った」と感想。土田さんは「体験を通して農業を身近に感じて、興味を持ってもらえたら」と話した。

 児童たちは稲の観察学習などを進め、10月に稲刈り体験、11月には収穫感謝祭を行う予定。

伝統の装束で田植えを行う南平田小の5年生たち
伝統の装束で田植えを行う南平田小の5年生たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field