2008年(平成20年) 9月20日(土)付紙面より
ツイート
「高齢者の交通事故防止」を運動の基本に掲げる「秋の交通安全県民運動」が、21日から県下一斉に始まる。30日まで10日間にわたり庄内地方でも酒田、鶴岡、庄内の3警察署や、各交通安全団体が中心となり、正しい交通ルールの実践など交通事故防止の徹底を図る。スタートを前に19日、酒田、庄内両地区で出発式が行われた。
今回の運動の重点目標は、▽すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底▽夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止▽飲酒運転の根絶▽交通ルールの順守と交通マナーアップによる交差点・道路横断時の交通事故防止―の4点。
酒田市の希望ホールで行われた酒田地区出発式では、関係者約350人が参加。阿部寿一酒田市長が「期間中は充実した活動で『安全・安心なまち』を推進していこう」、酒田署の竹岡信夫署長が「皆さんからはこれまで以上にリーダーシップを発揮してもらい、積極的に安全活動を進めていこう」とあいさつした。この後、参加者が広報車に乗り込みパレードしたほか、同市の港南小学区の約300世帯・事業所を訪問し交通安全を呼び掛けた。
運動期間中、交通安全家庭・事業所訪問指導を随時展開するほか、「3歳児検診交通安全指導」(26日)、「高齢者安全運転教室」(同)、「高齢者等市民大会」(30日)など繰り広げる。
庄内地区では、19日午前に庄内町役場で出発式を開いた。恒例の「新米にかえり、しっかりハンドルおにぎり作戦」(25日)、「早め点灯安全運転キャンペーン」(26日)など展開する。
鶴岡地区では21日午前10時から櫛引公民館で出発式を開催。「シートベルト着用促進キャンペーン」(24日)、「安全運転再確認体験教室」(26日)、「交通事故ゼロを目指す日」(30日)など企画している。
出発式終了後、参加者が交通パレードを繰り広げた=19日、酒田地区
2008年(平成20年) 9月20日(土)付紙面より
ツイート
鶴岡市藤島地域で特産化を進めている新食材「マコモタケ」の収穫が19日、長沼温泉「ぽっぽの湯」近くのほ場で始まった。
マコモタケはイネ科の多年草。庄内では「ガツギ」と呼ばれるマコモは根を食べるのに対し、マコモタケは太く成長する茎の部分が食用になる。血圧を下げるカリウムを豊富に含み、くせがなくほのかな甘味がある。歯ざわりはタケノコとアスパラガスの中間ぐらいの軟らかさでさまざまな料理に活用できるのが特徴。
藤島地域では、「ぽっぽ湯」に併設の農産物直売所の特産品を目指し、ぽっぽの湯マコモタケ部会が一昨年から本格的に栽培を始めた。今年は長沼地区や藤島地区の農家8人が約740株を作付けした。1株から10―15本ほど採れることから、今年は7400―1万1000本程度の収穫を見込んでいる。
長沼地区の富樫徹さん(51)は水田の一角約3アールに約90株を作付けした。出荷用の初収穫となったこの日は、高さ2メートル以上に育った株の中から、収穫できるサイズに育った茎をかまで根元から切り取った。酒田市内のホテルに納める分とぽっぽの湯の農産物直売所で販売する分の合わせて約30本を収穫。富樫さんは「初収穫の時期は昨年とほぼ同じ。順調に育ち味もいい」と話していた。収穫は10月いっぱい続く。
マコモタケは直売所にこの日から並び、2本セットを200円程度で販売している。27日のお昼前後にはぽっぽの湯ロビーで試食販売も行い、新食材をPRする。
皮をむいた白い部分を食べるマコモタケ(右) マコモタケを収穫する富樫さん