文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2012年(平成24年) 8月1日(水)付紙面より

ツイート

大学生と弁当作り挑戦 栄養を学ぶ

 庄内地方の子供たちが慶應義塾大の学生たちと一緒に栄養学や医学について体験的に学ぶ「夏休み自由研究応援隊」が30、31の両日、鶴岡市内で開かれ、栄養を考えた弁当作りなどに挑戦した。

 がん患者の支援や健康情報の提供などを行っている慶應大先端生命科学研究所「からだ館」がん情報ステーション(鶴岡市)が、2010年から始めた。3年目の今年は、同大環境情報学部の秋山美紀准教授のゼミ「ヘルスコミュニケーション」の学生15人が湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市)から訪れ、30日に「たべもの探検隊」を鶴岡市総合保健福祉センターにこ・ふるで、31日に「からだ探検隊」を同大鶴岡タウンキャンパスでそれぞれ開いた。

 このうち「たべもの探検隊」には鶴岡市と三川町の小学3、4年生24人が参加。同館スタッフから「体を元気にするお弁当のヒミツ」をテーマに、主食(エネルギー)、主菜(筋肉や骨を作る)、副菜(体の調子を整える)の役割や、それぞれの食べる量の割合が「3対1対2が理想的」とする話を聞いた。

 続く調理実習では「とり肉のてり焼き」「かぼちゃの茶巾しぼり」など5種を作った。学生のお兄さん、お姉さんから包丁の使い方を聞いたり、楽しそうに取り組んでいた。

 朝暘四小4年の吉木駿太郎君(9)は「意外に簡単だった。ゴーヤとシイタケが嫌いだが、栄養があると分かったので、これからは好き嫌いしないで食べたい」と話した。

 この後、子供たちは弁当の設計図を作り、持参の弁当箱に詰めて会食。学生たちは、事前の教材作りや昼食後の寸劇など多面的な支援を通じて健康情報の提供方法などを学んだ。

慶應大の学生たちと一緒に料理を作る子供たち=30日、にこ・ふるで
慶應大の学生たちと一緒に料理を作る子供たち=30日、にこ・ふるで



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field