文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2013年(平成25年) 2月16日(土)付紙面より

ツイート

ちょっと甘いね 大網保育園児メープルシロップ採取 森の恵みに歓声

 鶴岡市の大網保育園(難波きみ園長、園児9人)の園児たちが15日、同園近くのブナ林でメープルシロップのもととなるイタヤカエデの樹液採取を行った。樹皮に電動ドリルで穴を開け、差し込んだホースから透明な樹液が流れ出すと、園児たちが歓声を上げた。

 同園は行政や民間、市立保育園などで組織する「つるおか森の保育研究会」の交流保育事業の拠点施設として、2010年度から四季折々の自然に親しむ保育活動に取り組んでいる。

 イタヤカエデの樹液採取は、同研究会の自然体験活動の一環。冬にも森の恵みがあることを子供たちに知ってもらい、メープルシロップ作りなどを通して食育につなげることを目的とする。

 今回は3―5歳児6人と保育士、地域のお年寄り、自然体験活動のコーディネーターを務める上山剛司さん(環境教育工房LinX)が参加。ブナ林に自生しているイタヤカエデのうち3本に電動ドリルで大人の親指ほどの穴を開け、ホースを挿入。透明な樹液が流れ出ると園児たちが「出てきた!」と歓声を上げた。上山さんの勧めで穴付近に指を伸ばし、樹液を少しだけすくってなめた園児たちは「少し甘い」と顔を見合わせていた。

 井上春乃ちゃん(5)は「水みたいで、ちょっとだけ甘かった。みんなと一緒に炊き込みご飯にして食べたい」と話していた。樹液は来月末ごろまで採取を続け、その後煮沸消毒してメープルシロップにし、炊き込みご飯などにして食べるという。

 難波園長は「今春には朝日地域の4保育園が統合される。自然の生命力を学ぶこの活動が続いてほしい」と話していた。

「あっ、出てきた」。樹液がホースから流れ出ると園児たちが歓声を上げた
「あっ、出てきた」。樹液がホースから流れ出ると園児たちが歓声を上げた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field