文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2014年(平成26年) 10月1日(水)付紙面より

ツイート

鶴岡市三瀬地域の間伐材など有効活用 子ども食器セット製品化

 鶴岡市三瀬地域の間伐材を活用した子ども用食器が製品化され29日から、モニターとして地元の三瀬保育園(本間日出子園長、園児56人)で使い始めた。身近な森の木から作られた食器に子どもたちは大喜びで、企画したNPО関係者は「顔が見える食器として、木育や食育のきっかけになれば」と話している。

 地域材を活用した食器作りを企画したのは、地元有志でつくる地域づくりNPО「百年(ももとせ)デザイン研究所」(本間真弓代表)。土砂災害で流出した杉や道路整備で伐採された桜など廃棄処理される木を活用した木工品作りに取り組む中で、「器を手にした子どもたちが地元の風景を思い出し、地域に愛着を持つ手助けになれば」(本間代表)と、地元にこだわった子ども用食器作りを進めてきた。

 林業家の加藤周一さん(58)=三瀬=が薪などに使われるクルミやクワ、ホウノキなどの間伐材を提供。「岡村木地挽木工所」の岡村安雄さん(79)=大山二丁目=が木を削り、子どもが使いやすい食器へ。さらに同研究所で塗装や木の種類を食器の裏底に刻印するなどし、約1年半かけて汁わんとおかず皿、箸など50セットを完成させた。趣旨に賛同した秋山鉄工(鶴岡市宝田一丁目)が資金面で協力した。

 モニターとして使ってもらおうと、年間を通して森に親しむ保育活動を展開している同保育園に提供。初日のこの日は本間代表や加藤さん、岡村さんらも同園を訪れ、園児と交流しながら、昼食時には園庭でかまどで炊いた新米ご飯や空揚げ、サラダなどのおかずを一緒に味わった。

 本間園長は「木のぬくもりが子どもたちもうれしそう」と話し、年中児の松本晏慈君(5)は「いつもの給食よりおいしい」と笑顔で話していた。

 食器セットは同保育園で1カ月使用した後、市内の別の保育園でもモニター使用する予定。本間代表は「処分される木から器ができることを知ってもらい、日々の食卓で子どもたちが地域の風景を思い描く想像力などにつながれば」と話している。

 食器セットは1組7400円(税込み)で予約販売もする予定。問い合わせは本間代表=電090(4631)1523=へ。

「いつもよりおいしい」。地域材で作られた木の食器で給食を味わう三瀬保育園の園児たち
「いつもよりおいしい」。地域材で作られた木の食器で給食を味わう三瀬保育園の園児たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field