文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2015年(平成27年) 6月5日(金)付紙面より

ツイート

数珠回し 地域の絆

 鶴岡市本町三丁目の「田元小路地蔵尊」で4日、例祭が行われた。周辺の住民がお堂に足を運び、車座になって「数珠回し」をしながら身体堅固などを祈るとともに、地域の絆を確かめ合った。

 同地蔵尊は、南北約200メートルの小路を中心とした閑静な住宅地にあり、「安産地蔵」と親しまれている。禅龍寺(同市新海町)の末寺で、以前は本堂があったとされるが現在は地蔵庵と、地蔵様を祭るほこらが残されている。

 例祭は毎年6月4日に行われ、かつては大勢の地区民が参加していた。しかし時代の流れにより次第に参加者が減少。地域伝承の廃れを危惧した地元有志が、2012年ごろから地域へ参加を呼び掛けている。

 この日、午前10時から地蔵庵で例祭が執り行われた。例年は前日から境内や近隣の住宅軒先などに地口行灯が設置されるが、あいにくの雨のため今回は庵の中にぶら下げた。

 禅龍寺の木村宏嗣住職がお経を上げた後、地元住民12人が車座になって数珠回し。10メートルを超える長い数珠を全員で手に持ち、歌うように「南無阿弥陀仏」と唱えながら5回ほど反時計回りに数珠を回し、大きな玉の部分を額や胸に当て身体堅固や家内安全を願った。

 講長の菅原茂晴さん(79)は「数珠回しに参加した皆さんが、各家庭で若い世代へ地域の行事をしっかりと教え伝えていくことが大事。地域の絆がこうした文化で成り立っていることを後世につなげていきたい」と話していた。

地蔵尊の例祭が行われ、地元住民が身体堅固などを願いながら数珠回しをした
地蔵尊の例祭が行われ、地元住民が身体堅固などを願いながら数珠回しをした



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field