文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2016年(平成28年) 1月30日(土)付紙面より

ツイート

山大の酒仕上がる

 山形大のオリジナル純米大吟醸酒「燦樹(きらめき)2016」の新酒試飲会が28日夕、同大農学部で行われた。同大農学部の付属農場で栽培した酒造好適米「出羽燦々(さんさん)」を原料に仕込んだもので、今年は中辛口のうま味のある酒に仕上がった。2月1日から大学生協で販売される。

 大学のイメージアップなどを狙いに、2007年から付属農場「やまがたフィールド科学センターエコ農業部門」(鶴岡市高坂)で栽培した酒米を使った酒造りがスタート。11年からは特別栽培に取り組み、醸造は鯉川酒造(庄内町余目)が担当。次第に知名度も上がり、今年は生酒900本、熱処理した火入れ酒1050本(いずれも720ミリリットル)の昨年より350本多い計1950本を限定販売する。

 発売を前にしたこの日の試飲会には、農学部の教授陣や農場関係者、大学生協の担当者ら約30人が参加。農学部会館の食堂を会場に、立食形式で新酒を味わった。同酒造の佐藤一良社長は「酒米の品質は素晴らしい」と称賛。今年の新酒については「昨年よりやや甘口で濃い味わい」と話した。

 高坂農場で栽培を担当した技術専門員の田中健一さん(37)は「今年初めて栽培を担当したが、自分が作った米なのでいつも以上の味わい。香りが良く、飲みやすい。日本酒離れが進む若い人にも飲んでもらいたい。自分も実家のお土産に買っていく」と話していた。

 「燦樹」は山形大の各キャンパス生協や学生生協のホームページからネット販売も行う。売り上げの一部は学生支援基金に寄付される。価格はいずれも1本1750円(税込み)。問い合わせは同学部企画広報室=電0235(28)2911=へ。

山形大農学部の高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々」で仕込んだ今年の同大オリジナルの純米大吟醸「燦樹」が完成。2月1日から販売
山形大農学部の高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々」で仕込んだ今年の同大オリジナルの純米大吟醸「燦樹」が完成。2月1日から販売


2016年(平成28年) 1月30日(土)付紙面より

ツイート

朝暘三小 日本古来の雅楽に親しむ

 鶴岡市立朝暘第三小学校(栗田英明校長)で28日、雅楽教室が開かれ、6年生が雅楽演奏を聴くなどして日本古来の音楽に触れた。

 同校は6年生が授業で「日本の古典音楽」を学んでいる。雅楽教室は、県内の神社関係者でつくる県祭祀楽研究会(代表・武田忠勝県神社庁研修所雅楽講師)を講師に招き、児童たちから伝統の音楽に親しんでもらおうと毎年開催している。

 今回は6年生100人が参加。同研究会メンバー15人が同校を訪れ、直垂姿で楽器の音合わせに当たる「平調音取」や、雅楽の中で最も知られる「越殿楽」を児童たちの前で演奏した。児童たちが音楽の授業で練習したリコーダーでの「越殿楽」を披露した後、巫女(みこ)舞の「豊栄の舞」や舞楽「陵王」が厳かに舞われ、児童たちは古式ゆかしい音楽に聴き入っていた。

 続いて児童たちが楽太鼓や鉦鼓(しょうこ)、鞨鼓(かっこ)などの打楽器、笙(しょう)や竜笛などの管楽器、弦楽器の琵琶に触れ、実際に音を鳴らしてみるなどした。初めて笙に触れたという今井涼楓さん(12)は「思っていたよりも澄んだ高い音が出た。笛と同じように押さえる穴の違いで音が変わるのが面白かった」と話していた。

児童たちが琵琶や笙などの楽器に触れ、伝統の雅楽について理解を深めた
児童たちが琵琶や笙などの楽器に触れ、伝統の雅楽について理解を深めた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field