文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 1月30日(火)付紙面より

ツイート

藤沢周平さんしのぶ「寒梅忌」 故郷への思いなど語る

 鶴岡市出身の作家・藤沢周平さん(1927―97年)の人柄や作品をしのぶ「寒梅忌」が28日、鶴岡市中央公民館で開かれ、元文藝春秋編集者の阿部達児さんが「乳のごとき故郷」と題し記念講演。「ここまで古里についてエッセーを書いた作家は珍しい」などと話した。

 この日は北海道や四国など県内外から藤沢ファン約350人が参加。阿部さんは藤沢さんの10歳下で編集者として長く藤沢さんを担当。古里に関するエッセーを集めた「乳のごとき故郷」の編集に携わった阿部さんは、「書評家が驚くほど故郷のエッセーを書いた」と表現。さらに作家デビュー以前の業界紙記者時代にも藤沢さんがコラムで時々農村といったテーマで鶴岡に触れていたことを紹介し、「なぜ古里にそこまでこだわったのか。結核での療養や妻の死といった不遇な時期が長かったことが影響しているのでは」と話した。

 また、明治から大正にかけて活躍した画家、鏑木清方を評した「他と競うのではない。見る者を圧倒するのでもない。しかし、心ゆくまでひたっていたい世界である」という言葉を紹介し、「まさに藤沢さんの作品そのもの」と語り、元編集者として薦めたい3冊として、藤沢さん本人がこの作品で直木賞を受賞したいと思っていたという「又蔵の火」、虫の目の視点で描いた「義民が駆ける」、骨の折れる面白さがあるという「白き瓶」を挙げた。

 寒梅忌は藤沢作品に梅がよく登場することや、風雪に耐えて咲く姿が藤沢さんの人柄や作風にもつながるとして、鶴岡藤沢周平文学愛好会(萬年慶一代表)が2000年から毎年、藤沢さんの命日(1月26日)直近の日曜日に開催している。今年は藤沢さんの生誕90年を数え、寒梅忌は19回目。記念講演に先立ち、藤沢さんの遺影に献花などを行い、同愛好会顧問の松田静子さんの案内で海坂藩の原風景を映像と朗読で紹介した。

30年来の付き合いがあったという元編集者の阿部さんが記念講演するなどした寒梅忌
30年来の付き合いがあったという元編集者の阿部さんが記念講演するなどした寒梅忌



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field