文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2021年(令和3年) 1月9日(土)付紙面より

ツイート

ウイルスをシャットアウト 「イオンブラシ」でコーティング

 鶴岡工業高等専門学校(高橋幸司校長)創造工学科の上條利夫教授(40)=分析化学・材料化学=を中心とする研究グループが、「イオンブラシ」を使ってウイルスを不活化するコーティング技術の開発研究で、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(本部・東京都、AMED)の事業採択を受けた。ドアノブやマスクなどにコーティングすることで、ウイルスを不活化する効果が長期間持続する技術で、実用化されれば、ウイルスに対する不安解消につながると期待されている。

 イオンブラシは、界面活性剤(石けんの主成分)の成分を含む高分子が高密度でたくさんつながった状態で、ブラシの長さは数百―1000ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)。化学反応で金属やガラスなどの表面に固定させたり、液状にして塗布するなどのコーティング技術がある。

 上條教授は約10年前からイオンブラシについて研究。コーティングによって摩擦抵抗が格段に減ることから、従来はそうした工学的な観点から研究してきた。しかし、新型コロナウイルスが世界で猛威を振るう中、同ウイルスが界面活性剤の働きで外膜(エンベロープ)が壊れ不活化することを知り、昨春からウイルス感染対策を狙いに研究。これまで東京農工大や京都大、横浜国立大と連携した研究で、イオンブラシをコーティングした場合、ウイルスが90%不活化するという実験データを得ている。石けんと違い、一度コーティングすれば、不活化の効果が長期間持続するのが特長だ。

 AMEDが公募した「ウイルス等感染症対策技術開発事業」(本年度2回目)で昨年11月、申請51件のうち、採択10件の一つに選ばれた。同機構の公募事業で、高専が代表機関になって採択されるケースは珍しいという。今年3月まで7600万円程度の研究費助成を受け、コーティング技術の実用化に向け、より効果が高く、安全で、汎用性の高いイオンブラシの構造などを研究している。

 上條教授によると、実用化されれば、窓ガラスやテーブル、ドアノブ、フェースシールド、マスク、防護服などにコーティングすることが想定されている。スプレー式にすれば、より身近で使える。1年以内に実用可能性調査に入ることを目指している。

 上條教授は「今回の新型コロナをはじめ、さまざまなウイルスの脅威をシャットアウトし、人々の不安解消につながれば」と研究に寄せる思いを語った。

上條利夫教授
上條利夫教授

イオンブラシのイメージ図
イオンブラシのイメージ図



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field