文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 4月18日(木)付紙面より

ツイート

鶴ケ岡城の歴史伝える 大手門前「馬出跡」から出土した石 鶴岡公園 遺構再現展示公開始まる

 鶴岡市の鶴岡公園で16日、旧庄内藩主酒井家の居城「鶴ケ岡城」の大手門前にあった「馬出(うまだし)」遺構から出土した石の展示公開が始まった。発掘調査で検出した際と同じ配列で石を置いて遺構の様子を再現し、城址の鶴岡公園を訪れる市民や観光客に、鶴ケ岡城の歴史を伝える。

 馬出は城の出入り口をふさぐように設けられた攻守両面の機能を備えた施設。鶴ケ岡城の古絵図には土塁や石垣、堀が描かれており、1622年の酒井家入部後、二の丸大手門前に、大手門築造後の1650年代頃に造られたとみられる。鶴岡公園と市役所の間の県道拡幅工事現場で2021年12月、馬出の石積みに使ったとみられる石が出土し、絵図でしか分からなかった馬出の姿の一部が明らかになった。鶴ケ岡城は戊辰戦争後の1876(明治9)年、解体された。

 石は同市の金峯山で採掘された花こう岩類の「金峯石(きんぼういし)」を含め約30個出土。城の歴史を感じてもらおうと、市が遺構近くの公園内のバス優先駐車場南隣に展示スペース(約90平方メートル)を整備した。出土した状況を再現したほか、馬出の形状をイメージして石を配列し腰掛けることのできる休憩スペース、山から切り出す際などに割ったり加工した工具の鏨(たがね)の痕が残る石もあり、「鶴ケ岡城の馬出跡」の説明板も設置した。石は大きなもので縦52センチ、横95センチ、奥行き65センチ。

 この日は公開に先立ちセレモニーが行われ、市の布川敦教育長が「多くの市民や観光客から城下町の歴史を身近に感じてもらいたい」、市文化財保護審議会の植松芳平会長が金峯山中腹から切り出した石を今の青龍寺川を使って舟で運んだ歴史を紹介し、「先人たちが残したものを未来につなげるのが私たちの役目」とあいさつし、観光関係者も加わりテープカットした。

テープカットを行い、城の歴史を伝える「鶴ケ岡城の馬出跡」の公開が始まった
テープカットを行い、城の歴史を伝える「鶴ケ岡城の馬出跡」の公開が始まった



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field