文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2022年(令和4年) 08月31日(水)付紙面より

ツイート

ひと 常に攻めの気持ちで頑張ります 親子2代で剣道日本一を決める全国大会へ

齋藤 眞紀子(まきこ)さん

 「3歳か、4歳ごろからでしょうか」―。剣道一家に育ち、物心が付く頃から竹刀を握っていた。余目中時代は父の指導のもとで全中大会出場の経験を持つ。日本体育大学卒業後、常勤講師として鶴岡工業を経て今年4月、庄内農業高へ。女子剣道部の監督を務める。

 今年6月、上山市で行われた全日本女子剣道選手権大会(日本剣道連盟主催)の県予選で延長戦を制して優勝した。「女剣士」の日本一を決める全国大会へ山形代表として出場する。

 8年前に50歳の若さで亡くなった父・齋藤道丸さんは前マルミチの社長(現社長は母の真子さん)。三姉妹の二女として生まれた。

 道丸さんは、余目中剣道部の指導者を務めていたが「とても厳しかったです。技術的なことよりもまず、あいさつと礼儀をきちんとしなければダメ。道場では鬼のようでしたが、家に戻れば神様でした」と笑う。

 道丸さんは1992年に全日本剣道選手権大会(男子)に出場。親子2代にわたってひのき舞台に立つ。

 「父は平成4年、私は令和4年の『4』つながりで全国大会に出ることになります。県予選で優勝を決めた6月19日は『父の日』。どこか父親から背中を押されているような気がして―」。県予選で優勝した当日、花を持って道丸さんの墓前に報告した。妹の真椰さん(東京農大3年)も各剣道大会で優勝している実力者。全国大会には真椰さんが付き添い最終調整の練習相手になる。

 本番まであとわずか。「全国の強者ばかりですが、今はワクワクした気持ち。常に攻める気持ちを持ち続け、悔いのない試合をしたい。頑張ります」。9月4日、奈良県橿原(かしはら)市のジェイテクトアリーナ奈良。初戦で眞紀子さんは、インターハイ優勝の経験を持つ筑波大生と対戦する。

 父と同じ中段の構え。得意の「面」に磨きをかける。昨年は経験したことがないスランプに陥ったが、復活。4月に行われた全国教職員大会の山形県予選でも優勝を果たした。「剣道はメンタル。そして心技体が大切なことをあらためて感じました」。学校では保健体育を受け持つ。庄内町西袋。25歳。

齋藤 眞紀子さん
齋藤 眞紀子さん


2022年(令和4年) 08月30日(火)付紙面より

ツイート

庄内しぶがき隊プロジェクトと地域住民 放置柿活用天然染料作製 初のワークショップ

 放置された柿の実を用いて防腐・防虫・防菌効果のある日本古来の天然染料「柿渋」を作製、これを活用した地域活性化策を考察する「庄内SHIBUGAKI(しぶがき)隊プロジェクト」が、酒田市東陽地区を拠点とし活動を行っている市地域おこし協力隊員の内藤小容子さん(38)と住民有志の手で進められている。28日午前には初のワークショップを同市中野俣の「みどり館」一帯で行い、プロジェクトメンバー、一般参加の市民計約20人が庄内柿の一種・平核無(ひらたねなし)の熟す前の青い実を収穫、砕く作業を体験した。

 同地区を含め庄内地域の中山間地域地では、高齢化や後継者不足のため手入れされずに放置されたままの庄内柿の木が多く、クマをはじめとした野生動物が出没する一因にもなっている。柿の実の有効利用を図るとともに、野生動物との共生、さらには脱プラスチック化を進めようと、内藤さんと住民有志が同プロジェクトを立ち上げた。

 初回のこの日は「つぐっぞ!柿渋―まず やてみろで―」と題して実施。一般参加の13人とメンバーが4班に分かれ、周辺にそびえる柿の木を回って青い実を次々と収穫。みどり館近くのビニールハウスに移動し、4つに割った後、袋に入れて金槌で細かく砕き、熟成用の樽に詰め込んだ。市内から参加した酒田西高2年、金子晴斗さん(17)は「一連の作業は楽しかった。青い実から柿渋ができることが想像付かない」と話した。

 内藤さんは「柿渋は古くて新しい素材として注目されている。地域資源の有効活用で、まずは地域を元気にしたい」と話した。今後は年明けまで樽の中で熟成させ、仕上げ作業を行う。

利用アイデア広く一般募集

 一方、防腐・防虫・防菌とともに、防水や消臭効果もある天然染料の「柿渋」。従来からの使い道として布・革製品、紙などの染織、建具・内装の塗装、撥水効果を生かした和傘、投網へのコーティング、清酒の清澄剤といった食品への添加など多くあるが、同プロジェクトは今秋以降、新たな柿渋の利用に向けたアイデアを広く募集し、そのコンテストも実施することにしている。

柿渋作りのプロジェクトがスタート。収穫した青い実を前に参加者が奮闘
柿渋作りのプロジェクトがスタート。収穫した青い実を前に参加者が奮闘


2022年(令和4年) 08月30日(火)付紙面より

ツイート

楽しい!!海遊び バリアフリービーチ大作戦

 障がいのある人が海遊びを楽しむ「バリアフリービーチ大作戦in山形2022」が28日、鶴岡市のマリンパークねずがせきで行われた。

 海に入る機会が少ない車椅子の人たちにも海水浴やボートこぎを楽しんでもらおうと、山形バリアフリー観光ツアーセンター(南陽市、加藤健一代表理事)と医療法人社団みつわ会(鶴岡市、尾形直人理事長)が共同で企画した。2017年から毎年行っている。

 この日は足の不自由な人たちなど10人が参加し、みつわ会のスタッフ61人とライフセーバー4人のサポートの下、シーアクティビティーに挑戦。水陸両用車椅子を使い、水上バギーを体験した人もいた。車椅子のままサップボードに乗った成田衣杏(いあん)さん(18)=鶴岡市=は「風が気持ちよくて乗り心地もいい。初めて乗ったけど楽しかった」と話した。障がいのある息子と参加した佐藤幸夫さん(52)は「どれだけイベントに参加して楽しかったか顔を見ただけで分かった。これをきっかけに、障がいのある人もない人もお互い助け合う社会がさらに進むことを願いたい」と話していた。

サップボード(手前)やカヌーこぎを楽しむ参加者たち
サップボード(手前)やカヌーこぎを楽しむ参加者たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field