2025年(令和7年) 5月9日(金)付紙面より
ツイート
発達の遅れが気になる子どもたちを支援する放課後等デイサービス「ハーモニー」が三川町横山に開設した。三川町内では初の施設。現在、小学1年生から中学3年生までの児童・生徒7人が放課後の時間帯に利用している。
先月1日に開設したハーモニーは福祉事業を展開する「和 のどか」(三川町猪子、加藤悦子代表取締役)が運営している。施設を望む保護者の声を受け、地域貢献の一つとして認可を取得した。
対象は小学1年生から高校3年生まで。児童発達支援管理責任者、社会福祉士、保育士、児童指導員の資格を持つ専門職員が子どもたちを支援している。
利用時間は月曜日から土曜日。学校がある日は下校から午後5時半(延長あり)、学校が休みの日は午前9時から午後4時まで(早朝預け、延長あり)。送迎サービスもしている。長期の夏休みや正月休みもお盆(8月13、14、15日)と年始年末(12月31日、1月1、2日)を除いて利用できる。調和や仲良くなること意味する「ハーモニー」を施設名にした。
「最初は人見知りするような感じだったが、いまは慣れてみんなで楽しく過ごしている。まずは順調」と職員。普段の子どもたちは施設で興味を持った遊びを楽しんでいる。食育を大切にしているハーモニーでは近く畑作体験としてトマトやナスの栽培も考えているという。
加藤代表は「お子さんの状況に応じて応用行動分析学(社会の中で暮らしやすくなるための支援)に基づいた療育と支援を行う施設。まだスタートして間もないが、子どもたちや私たちスタッフ、家族の皆さまが『笑顔のハーモニー』を刻んでいける居場所として日々、努力を重ねていきたい。お子さまの状況に関することなど気軽な相談も受けているので連絡をいただければ」と話している。
問い合わせは「ハーモニー」=電0235(35)1886(受付時間は午前8時半から午後7時)=へ。