文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2012年(平成24年) 8月11日(土)付紙面より

ツイート

女川町の生徒招き交流 慶應大先端研中学生ワークショップ

 鶴岡市の慶應義塾大先端生命科学研究所で9、10の両日、「鶴岡・女川町中学生ワークショップ」が開かれた。鶴岡市と宮城県女川町の生徒たちが、最先端の科学に触れるとともに将来の日本の在り方について語り合った。

 ワークショップは、先端研と学習塾・女川向学館の共同開催。震災を乗り越えた女川町の生徒たちを招待し、世界最先端の研究環境に触れ興味を持ってもらうとともに、地元の中学生とのグループ討議を通して「日本の未来」について考えてもらおうと初めて企画した。

 今回は女川町3人、鶴岡市11人の計14人が参加。初日の9日は、先端研の冨田勝所長が講師を務め、鶴岡メタボロームキャンパスやバイオラボ棟を巡り、細胞内の物質を短時間で測定できるメタボローム解析装置の仕組みや藻から油を抽出するオイル産生藻の研究、最新鋭のDNA解析装置について説明を受けた。冨田所長は「メタボローム解析装置の価格はものすごく高く、普通の大学の研究施設はせいぜい1台所有しているくらいだが、ここには40台ほどあり、圧倒的に世界一。世界中の研究者が訪れる機会があるのだが、毎回驚かれている」などと説明していた。

 参加した女川第一中3年の中村葵さん(14)は「最先端の研究施設が見学できてとてもワクワクした。今日の経験を生かし、科学を震災復興に役立てられる方法を考えていきたい」と話していた。

 その後、レクチャーホールに移動し、3班に分かれてグループ討議した。参加者たちは「東北から日本の未来を創るにはどうしたらよいか」のテーマで意見を出し合った。10日は東京第一ホテル鶴岡で提言発表会を開き、グループで議論した内容を提言にまとめ発表し合った。

冨田所長からメタボローム解析装置の仕組みなどの説明を受ける生徒たち=9日
冨田所長からメタボローム解析装置の仕組みなどの説明を受ける生徒たち=9日



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field