文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

庄内海の幸山の幸

肥沃な庄内平野に抱かれ、四方を海や山に囲まれた庄内は海の幸・山の幸の宝庫です。そうした庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説します。

海の幸

No.タイトル
157 全国で人気のギンダラ
156 ウスバハギは肝添えて
155 脂が乗ったメジナ
154 意外に美味なシイラ
153 間もなく待望のズワイ漁
152 築地でも人気クロダイ
151 刺し身に合うメイタ
150 寒前後においしい魚
149 「しょんびき」の今昔
148 庄内でも揚がるアンコウ
147 カニみそおいしいズワイ
146 これから旬のガサエビ
145 身の締まりいい庄内のサケ
144 珍重されるクリノキハ
143 秋も美味 庄内のサワラ
142 飛島を代表する魚メバル
141 産卵前がうまい岩ガキ
140 身締まり脂乗る川マス
139 庄内のフグは安くおいしい
138 鮮度保持効果高い水氷
137 エンガワと言えばヒラメ
136 夏のスズキは洗いが一番
135 昭和天皇の御献立再現・下 “庄内の実力”を再認識
134 昭和天皇の御献立再現・中 鯛を「オランダ」で揚げる
133 昭和天皇の御献立編・上 「小鯛ボタン」とは?
132 「最も美味」なシマアジ
131 ニーズ出てきたキンメダイ
130 庄内浜で捕れる深海魚
129 体調管理に良いシジミ
128 頭が良くなる魚とは
127 刺し身に合うホウボウ
126 フグの正しい知識を
125 ヤリイカにはアサツキ
124 シラエビ 庄内で捕れず
123 季節外れでもおいしく
122 価格上がった「銀ムツ」
121 国産イワシ3種が流通
120 「大きい」はおいしい?
119 ブリの大半は養殖物
118 「骨なし魚」あるけれど…
117 つみれにアマエビ
116 価格差大きいアイナメ
115 ==サケ編(下)==脂乗って美味な頭
114 ==サケ編(上)==11月11日は「鮭の日」
113 だし汁濃厚なカサゴ
112 市場に揚がらないハゼ
111 臭み抜ける“寒ボラ”
110 サンマの卵はおいしい?
109 ホタテ稚貝の食べ方
108 煮付けにお薦めの魚
107 おいしい筋子の選び方
106 コダイの簡単な漬け方
105 ドジョウは低脂肪
104 今が旬、磯香るイギス
103 めんつゆに「海そうめん」
102 マゾイとドコの違い
101 イシダイ、成魚は刺し身
100 探求の旅、読者と共に
99 ヒラマサは高級食材
98 4つに大別「クロエビ」
97 最近注目のシタビラメ
96 秋からおいしいスケソ
95 刺し身もうまいトビウオ
94 庄内浜でもタチウオ
93 安くてうまいウマヅラ
92 個体差あるカラスガレイ
91 漬け焼きポイントは塩
90 卵も美味シゲエモン
89 夏からおいしいホッケ
88 夏においしいバイ貝
87 アサリに似たコタマ貝
86 通年で揚がるハタハタ
85 だしとみそ味わう白ガニ
84 白身魚に近いアジ
83 今がおいしいメダイ
82 今や高級な国産タラコ
81 水揚げ増えたアマエビ
80 クチボソの大消費地庄内
79 おいしく体にいいキチジ
78 漁法で評価違うノドグロ
77 「普段食」だった寒ダラ汁
76 安くておいしいカジキ
75 高級魚も今が買い時/「ヒラメ」編(下)
74 見分け方は目の位置/「ヒラメ」編(上)
73 庄内浜もうまいハモ
72 飛島で揚がるメジマグロ
71 ヤロは築地で高評価
70 コダイの家庭料理
69 ゼラチン質特徴のノロ
68 全国の名産地いろいろ
67 回遊魚と根付きの違い
66 ハタハタの「身」なら今
65 今はクチボソに注目
64 漁法で違うサンマの鮮度
63 夏もいけるサワラ/「お盆の魚」編(下)
62 今おいしいアイナメ/「お盆の魚」編(上)
61 夏の食卓彩るキス
60 今食べたいアマダイ
59 夏ばてに干しアナゴ
58 漁の仕方価格に反映
57 カマスは干物が最高
56 塩ザケ 作り方は2種類
55 祭りにタイ、今なら雄
54 マスの呼び名いろいろ
53 カツオ「側線」で判断
52 夏にうまくなるアワビ
51 初体験“ガンブツ”の味
50 酒田が南限?の八角
49 コアミ「幻の味」に
48 市場価格のいろいろ
47 カネタタキとホウボウ
46 庄内浜でも揚がる毛ガニ
45 餌が餌を呼ぶタラ場
44 寒ダラ汁は肝が決め手
43 雄ザメは刺し身もOK
42 脂のりおいしいイナダ
41 冷・解凍の鍵は「急速」
40 ハタハタの水揚げ回復
39 簡単なさばき方も伝授
38 タウリン豊富なタコ
37 食べ方豊富なガサエビ
36 ぶつ切りOKのアンコウ
35 安くておいしい秋サバ
34 新鮮なマグロ揚がる飛島
33 ハララゴは色で選ぼう
32 「競り」から「相対」へ/番外編 一日を追う(下)
31 底引き解禁地物続々と/番外編 一日を追う(中)
30 活気にあふれる午前4時/番外編 一日を追う(上)
29 生活習慣病予防に効果/サンマ編
28 加工品としても注目/サケ編
27 地域で違う思い出の味/懐かしい魚編(下)
26 生活変わり小魚消える/懐かしい魚編(上)
25 いいだしが出るイガイ
24 「洗い」がおいしいスズキ
23 今がおいしいアイナメ
22 身の色で分かる新鮮さ/スルメイカ編
21 姿形、味とも日本人好み/タイ編(下)
20 昔から祭り料理の主役/タイ編(上)
19 春もうまい地物イワシ
18 「ずんぐり型」がうまい/サクラマス編(下)
17 名前の由来は婚姻色/サクラマス編(上)
16 シメサバがおすすめ
15 安くてうまいイシモチ
14 魚の値段の決め方
13 出世魚とおめでたい魚
12 人気上がったギンダラ
11 「カレイ2」 煮付けもおいしいヒラメ
10 「カレイ1」 種類も呼び名もいろいろ
9 寒ダラ豊漁 価格低め
8 寒ダラ汁は鮮度が「命」
7 今や高級魚「オウヨウ」
6 身がおいしい初冬のタラ
5 焼いてもおいしいメイカ
4 冬においしい「ダイバ」
3 2種類あるクボガニ
2 「コダイ」と「タイコ」
1 庄内浜は新鮮尽くし

山の幸

No.タイトル
197 「ウルイ」しゃきりと春の味
196 「セロリ」香気と食感が魅力
195 「レンコン」食感楽しめ料理も多彩
194 「イチジク」ケーキにもぴったり
193 「トマピー」甘みはパプリカ以上
192 「キクラゲ」肉厚で食感も抜群
191 「長緑ナス」見た目驚きも味確か
190 「ジャンボとうがらし」ちょい辛の“ピーマン”
189 「スイスチャード」カラフルな「懐かしの味」
188 「四川きゅうり」たまらないパリパリ感
187 「雲南百薬」栄養満点「陸のワカメ」
186 「紅花若菜」くせなく料理に彩りも
185 「オカヒジキ」心地良いしゃきしゃき感
184 「宮内菜」苦味なく彩りよい春野菜
183 「ウド」香気程よい露地物
182 「湯田川孟宗」手間暇かけ育つ“本場物”
181 「春摘み菜」赤カブの新芽を商品化
180 「たかな」辛味特徴の在来葉物
179 「アマドコロ」ほろ苦い「山のアスパラ」
178 「春キュウリ」果肉はじける醍醐味
177 「折り菜」用途広い春野菜
176 「はこべ」さくさくした春の味
175 「ちりめんキャベツ」ゆでると甘み出る
174 「ケール」欧州では「普通の野菜」感覚
173 「パクチョイ」使い勝手いい葉野菜
172 「サマーティアラ」夏秋イチゴの切り札
171 「紅しぐれ大根」赤色で生がおいしい
170 「百万石かぶ」みずみずしく甘い
169 「クレソン」あえ物、みそ汁にも合う
168 「つるな」歯触り良い万能野菜
167 「ロマネスク」栄養価高く風邪予防に
166 「大網大根」甘みあり煮物に最適
165 「体菜」弁慶飯の“お供”に
164 「サラダかぶ」「繊維質」なく食感ツルリ
163 「藤沢かぶ」独特のサキサキ感と辛み
162 「食用ホオズキ」甘い香のおしゃれな“果実”
161 「マーボーなす」軟らかくアク抜き不要
160 「マッチャン」油と合う韓国カボチャ
159 「ルッコラ」ゴマ風味のハーブ野菜
158 「サツマイモツル」懐かしい「元祖」の味
157 「麗夏」色も鮮やか完熟トマト
156 「かたうり」懐かしの味盆飾りにも
155 「ブルーベリー」甘みと酸味のハーモニー
154 「フルーツパプリカ 」色鮮やかで甘いピーマン
153 「みやこ南瓜」甘み強く、ホクホク
152 「外内島きゅうり」懐かしい独特の苦み
151 「万能ネギ」辛みなく軟らかい薬味
150 「ワラビ」有機で育てた“山の美味”
149 「アイスプラント」塩味付き「不思議野菜」
148 「ニンニクの芽」肉料理と合う“面白い味”
147 「スナップエンドウ」果物顔負けの甘み
146 「フキ」下処理で「筋通る」
145 「二十日大根」生が一番、ピクルスでも
144 「谷定孟宗」下ゆで無用の地物
143 「ミックスサラダ」使い勝手よい生野菜
142 「ちぢみ菜」苦みがない「春野菜」
141 「べか菜」どんな料理にも重宝
140 「つぼみ菜」ほんのり苦い春の香り
139 「かつお菜」春を告げる露地野菜
138 「クルミ」山菜・野菜の強い味方
137 「シャンツァイ」やみつきになるハーブ
136 「ギンナン」封筒と「チン」で懐かしの味
135 「赤カラシナ」たっぷり食べたい生野菜
134 「サラダ大根」歯触りよく生食に最適
133 「リーキ」甘く、くせない西洋ネギ
132 「チマ・サンチュ」肉・魚引き立てる名脇役
131 「コンニャクイモ」食べれば違いは歴然
130 「水菜」くせなく彩りもよし
129 「セリ」根をたべるのが“朝日流”
128 「安納芋(あんのういも)」存在自体がスイーツ
127 「アピオス」栄養抜群の健康イモ
126 「黄金千貫(こがねせんがん)」ほっこりした優しい味
125 「バターナット」スープやチップに最適
124 「田川かぶ」焼き畑特有の食感と辛さ
123 「静むらさき」食感際立つ赤い大根葉
122 「コールラビ」独語で「キャベツ・カブ」
121 「キクラゲ」「料理心」くすぐる素材
120 「白マイタケ」香り高い純白サンゴ
119 「ムカゴ」懐かしのホコホコ感
118 黒ジャガイモ
117 「トウガン」和洋中に使える上品な味
116 「ゴーヤー」たまらない苦みと食感
115 「萬吉なす」門外不出の“家宝”
114 「無臭ニンニク」大地のパワーが伝わる
113 「アンデスメロン」ネットの張りで見極め
112 「インカのめざめ」スイーツのジャガイモ
111 「ししとう」夏バテ防止にも効果
110 「青ジソ」料理引き立てる脇役
109 「トレビス」ほんのり苦い大人の味
108 「トマトベリー」世界の見本市で3位
107 「なつ菜」下ゆでが調理のコツ
106 「ミニキュウリ」使い勝手のいいサイズ
105 「オクラ」栄養満点の夏野菜
104 「ズッキーニ」油とよく合う夏野菜
103 「ウコギ」口いっぱい上品な香り
102 「大根」生食で甘み楽しむ
101 「オカノリ」栄養もあるヌルヌル
100 「早田孟宗」えぐみなく深い味わい
99 「ミツバ」上品な香気が魅力
98 「紫アスパラ」太くて甘い「優れもの」
97 「サラダほうれん草」生食OK、食卓に彩り
96 「キラリボシ」苦み楽しむ「つぼみ菜」
95 「野にんじん」香気が魅力の春の味
94 「紅菜苔」春薫る不思議野菜
93 「小松菜」えぐみ少なく生でも
92 「わさび菜」肉と相性ピッタリ
91 「リーフレタス」栄養価も高い「名脇役」
90 「黒小豆」半分できれいな色に
89 「エジプト菜」安くて栄養たっぷり
88 「長芋」甘みとうまみたっぷり
87 「ヒラタケ」香り豊かな万能キノコ
86 「金美ニンジン」苦みなく広がる甘さ
85 「キクイモ」かす漬けがピカイチ
84 「小真木大根」ハリハリ漬けに最適
83 「みどり菜」 辛みと甘さが調和
82 「オレンジブーケ」 くせなく甘みも十分
81 「赤大根」 甘酢漬けで本領発揮
80 「あつみかぶ」 歯ごたえと独特の辛み
79 「サトイモ」 粘り強く食感に違い
78 「娃々菜」 甘みある食べきりサイズ
77 「原木ナメコ」 違いは甘みとぬめり
76 「モッテギク」 秋感じる食感と香り
75 「白菜」 色つやよく“しゃきっ”
74 「キタアカリ」 ホクホクで甘み抜群も
73 「紫イモ」 「色」楽しめ栄養価も
72 「秋ミョウガ」 漬物向き「薬効」も期待
71 「アールスメロン」 上品で甘い「箱入り娘」
70 「カプリス」 甘くて「実汁」も豊富
69 「エゴマの葉」 肉と合う韓国の味
68 「ころころ」 調理法で広がる可能性
67 「夕顔」 食べ飽きない盆の味
66 「サンマルツァーノ」 火を入れて真価発揮
65 「庄屋大長なす」 軟らかくあく抜き不要
64 「鵜渡川原きゅうり」 苦みが魅力、酢の物にも
63 「スイートコーン」 甘みと栄養が凝縮
62 「庄内節田梅」 果肉多くジュースにも
61 「ソラマメ」 夏到来感じさせる味
60 「フリーダム」 皮薄く表面つるり
59 「ウルイの花」 初夏の味覚
58 「日野菜蕪」 食感よく、かむほどに甘み
57 「式部ナス」 皮軟らかく実と一体
56 「スティックシュンギク」 やわらかく生食OK
55 「孟宗」 谷定産はあく抜き不要
54 「おとめ心」 味も日持ちも良し
53 「タアサイ」 色鮮やかな中国野菜
52 「大根葉」 安くて栄養は豊富
51 「スティックセニョール」 くせなく甘みたっぷり
50 「四月しろ菜」 名の通り春告げる味
49 「ホウレン草」 寒さ耐え「食べごろ」
48 「シュンギク」 栄養価高い「優れもの」
47 「タラノメ」 食卓彩る「春の味」
46 「軟白ネギ」 白根多く甘み豊富
45 「なばな」 春を先取る苦みと甘み
44 「エノキダケ」 昔からある万能食材
43 「白カブ」 甘みたっぷり冬が旬
42 「アロエベラ」 「医者いらず」万能選手
41 「アスパラ菜」 苦みと甘み「同居」
40 「エリンギ」 「食感」人気のキノコ
39 「アサツキ」 意外!?いため物にも
38 「ヤマトイモ」 はしで持ち上がる粘り
37 「ゴボウ」 油で揚げてもOK
36 「シイタケ」 肉厚で香りも豊か
35 「ヤーコン」 栄養価高い注目株
34 「ブロッコリー」 たい肥使い甘み十分
33 「マコモタケ」 油と相性抜群の新野菜
32 「赤ねぎ」 一転する辛みと甘み
31 「サツマイモ」 甘み高める土の力
30 「カラトリイモ」 ひと手間で変身の伝統食
29 「糸カボチャ」 そうめん状になる不思議
28 「そば菜」 動脈硬化防ぐ新芽野菜
27 「パプリカ」 肉厚で彩り鮮やか
26 「すいおう」 機能性高く生命力旺盛
25 「エンサイ」 知る人ぞ知る「名菜」
24 「沖田ナス」 皮薄く浅漬けに最適
23 「白ナス」 甘みとうまみの「お嬢さん」
22 「ツルムラサキ」 栄養満点 夏ばて防止に
21 「タマネギ」 甘み抜群 生もOK
20 「ニンニク」 夏乗り切るパワーの源
19 「オカヒジキ」 「ゆでて食べる」が一番
18 「ミニトマト」 完熟収穫で甘さ十分
17 「コリンキー」 生で食べるカボチャ
16 「山クラゲ」 茎を食べる「レタス」
15 「モロヘイヤ」 栄養満点「ネバネバ系」
14 「春キャベツ」 栄養豊富な旬の味
13 「キュウリ」 みずみずしさが魅力
12 「月山筍」 甘みは山の手入れから
11 「サヤエンドウ」 「旬」感じる食感と甘み
10 「サヤインゲン」 歯触りよい初夏の味覚
9 「孟宗」 新鮮なら刺身もOK
8 「ニラ」 柔らかく香気も十分
7 「宮内菜」 甘く栄養価も抜群
6 「グリーンアスパラ」 甘み、太さが自慢
5 「ウド」
4 「青コゴミ」
3 「行者にんにく」
2 「プチヴェール」
1 「ウルイ」  春の代表、食べ方多彩

※このコーナーは、不定期更新です。

ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field